クレアチンを始める方へ!クレアチン摂取の注意点
- 【関連ワード】
- クレアチン
- 2016年04月29日 
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
- 投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位 
 
クレアチンを始める方へ!クレアチン摂取の注意点
【おすすめの摂取タイミング】
前回の記事にも書きましたが少しおさらいをします。クレアチンのベスト摂取タイミングは起床後とレーニング直後です。ローディング期などは三食後にも摂取しましょう。糖質と一緒に摂取することが一番効果的なので起床後やトレーニング直後は、酸味の弱く炭水化物量の多いグレープジュースかアップルジュースがベストです。反対に酸味の強いオレンジジュース・グレープフルーツジュースは効果を弱めるためNGドリンクです!一番効果的といわれている飲み方は「グレープorアップルジュース+クレアチン+プロテイン」です。この飲み方をすれば、クレアチンの吸収率をさらに高めてくれます。
【水分摂取を心掛けよう】
よくクレアチンを飲むと肉離れを起こしやすくなる、筋肉がつりやすくなるといった意見がきかれますが、これは科学的には全く証明されていません。しかし、クレアチンを摂取すると筋肉内に水分を多く引き込もうとするので十分な水分を摂取する必要があるそうです。一日2リットルが目安です。クレアチンを摂取する際にも水分を多めにとる工夫をして水分も多くとりましょう!
これらのこと守れば、しっかりとクレアチン摂取の効果を感じられるでしょう。実際に私も大学4年生の時が、一番調子が良かったのですが、その時はクレアチンを摂取していました。体が軽いというか動きにキレがありました。個人的な差はあると思いますが、一度体験してほしいと思います。DNSやSAVASのクレアチンはスポーツ店に3000円程度で売っています。今年こそ!と気合を入れているアナタ!やってみて下さい!
- 投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位 
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
- 
 コラーゲンって美肌効果あるの?コラーゲンを売りにした料理や、健康食品・美肌グッズ等の商... 2015年03月19日 
- 
 ごはんorパン、太るのは?パンとご飯、皆さんはどちらの方が食べる機会が多いですか?... 2015年05月13日 
- 
 【試合中のエネルギーの枯渇を防ぐ】カーボ・ローディング【食事&運動法】カーボ・ローディングという言葉をご存知ですか? 運動時... 2017年04月15日 
- 
 「ストレス」を食事面から軽減する適度なストレスは、身体に良い影響を及ぼしパフォーマンス向... 2016年05月09日 
- 
 【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯... 2017年09月03日 
- 
 【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!段々と肌寒くなってきましたね。コンビニのレジ前の『おでん... 2016年10月11日 
- 
 ビールの栄養!?これからの季節「ビール」を飲む機会も増えるのではないでし... 2015年11月01日 
- 
		  アスリートなら知っておこう!3つのお肉、それぞれの特徴!
- 
		  コンビニおでん アスリートは”あのネタ”を選べ!!
- 
		  【風邪をひいてしまったら?】風邪の時にプロテインが効く理由
- 
		  【運動時の集中力を高めたい方へ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について②
- 
		  【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
- 
		  【ミネラル】運動中の水分補給に適している条件は?【ノンカフェイン】
- 
		  エナジードリンクと栄養ドリンク
- 
		  【自分に必要なカロリー量を把握しよう!】一日に必要な食事量のめやすを知る方法
- 
		  【試合中のエネルギーの枯渇を防ぐ】カーボ・ローディング【食事&運動法】
- 
		  【身体能力の向上に!】クレアチン摂取のポイントと注意点
- 
		  【試合当日】栄養補給の内容とタイミングで差をつけよう!
- 
		  春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
- 
		  【暑い時期ぴったり!】アスリートにおすすめしたい「蕎麦」の栄養素について
- 
		  なぜスポーツでタバコがいけないのか?
- 
		  【スポーツ選手の皆さんへ】焼き肉を食べたくなったら意識してほしいこと
- 
		リカバリープロテイン
Category New/カテゴリー新着情報
 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細 【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細 【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細 【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細 【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー![エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/36517387_1835818623123141_660013401107333120_n.jpg?_nc_cat=0&oh=235d604d3aa510071bdcd0cc4cf42dc7&oe=5BEAD195) エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細 エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細 【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細 【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細 【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細 【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細 【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事 【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細 【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細 【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細:max_bytes(150000):strip_icc()/GettyImages-96586038-58a4bb963df78c4758eaa03e.jpg) 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細 【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球 【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球
 
 
 
 











