【アスリートは覚えておきたい!】ゼリー飲料の効果と使い方
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー

【アスリートは覚えておきたい!】ゼリー飲料の効果と使い方
運動前や運動中など、素早く簡単にエネルギーを摂取したい…このようなときにゼリー飲料が役に立ちます!今回はそんなゼリー飲料の効果についてお話ししていきます。
ゼリー飲料の主な目的としては
・一度にたくさんの糖質を補給できる
・摂取した糖質が素早く吸収される
ということが挙げられます。
ダイエット食やバランス栄養食という言われ方をされていますが、実際に含まれる成分を見てみると、栄養にも偏りが見られます。
最近では「エネルギー」や「マルチビタミン」など、ユーザーの用途別に商品が分けられているものもありますが、あくまでも栄養補助食品の一部だと考えましょう。
ゼリー飲料の多くはエネルギー補給を素早くできることを考えて作られています。商品ラベルの一番上には(商品ラベルの一番上は一番多く入っている成分が描かれる)「ブドウ糖果糖液糖」と書かれています。
これは糖分であり、ほとんどがシロップです。これに添加物を加えて味の調整をしています。ブドウ糖は「単糖体」で吸収が非常に良く、血糖値を急激にあげてくれます。一時的には身体が元気になりますが、あくまで一時的なものです。
それでも糖分を簡単に摂取することが可能で、エネルギーへ変換してくれる役割を持つので、エネルギーを取る意味ではゼリー飲料は効果的です。
では、ゼリー飲料でビタミンを摂取することができるのか?それはビタミンの効果が薄いものを摂取できるということになります。
ゼリー飲料に含まれるビタミンは合成ビタミンと呼ばれるものが含まれています。合成ビタミンとは人工的に作られてビタミンになります。天然の食品から摂取できるビタミンとは完全に別物なので、効果も薄くなります。合成ビタミンをとっても身体によいとはなかなか言い難いので、考えながら摂取していきたいですね!
ゼリー飲料はよい面もあれば、あまりおすすめできない面もあるということを覚えておいて、どのように摂取すればいいのかわかるようにしておきたいですね。
ぜひ参考にしてみてください!
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【運動前に食べるならコレ】直前の栄養補給のポイントとおすすめの食べ物
直前に小腹に入れるなら何がいいのか… 試合で最高の状態...
2017年05月01日
-
α波を引き出しリラックス
私たちの脳波の種類にはアルファ波、ベータ波、シータ波、デ...
2015年06月01日
-
これはびっくり!ココナッツオイルの知られざる効果
美容やダイエットとして注目を浴びている「ココナッツオイル...
2015年11月26日
-
【女性・女性アスリート】栄養学
2回目の投稿です。今日は是非、女性・女性アスリートに摂...
2015年03月05日
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートにおすすめ、「ブロッコリー」の効果
旬の食べ物は栄養価が高まっているので、非常に有効です。 ...
2017年02月01日
-
【試合前日】試合に向けて食事で気を付けるべきこと!
試合前日は、エネルギー源となるグリコーゲンを筋肉と肝臓に...
2016年10月20日
-
練習後におすすめ!コンビニですぐ買える、疲労回復目的ならこのセット!
練習後やトレーニング後に捕食を入れる方は多いと思います。...
2016年06月10日
-
【スポーツ選手に嬉しいこと尽くめ!】ごまの驚きの栄養素
-
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
-
にんにくの栄養素
-
【暑い時期ぴったり!】アスリートにおすすめしたい「蕎麦」の栄養素について
-
プロテインの飲み方 注意点
-
グルタミン 摂取
-
サラダチキンの次は「煮干し」!?高たんぱく+ミネラルで最強のアスリート食登場!
-
アスリートにおすすめ!お餅の栄養と効能
-
成人の摂取カロリーの目安
-
なぜスポーツにアミノ酸が必要か?
-
【アスリートの補食に◎】簡単に作れる筋肉スナック「プロテインバー」
-
朝食摂ってますか?朝食にはフルーツがオススメ!
-
『夕食』は疲労回復の役割
-
「脂質=余分」ではない!知ってほしい脂質の働き
-
【食物繊維】水溶性と不溶性。その違いとは?
-
【疲労に直結】スポーツ選手が注意すべき「活性酸素」に効く食材とは?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球