『森のバター』アボカドはスポーツ選手にオススメ!
『森のバター』アボカドはスポーツ選手にオススメ!
皆さんはアボカド食べたことありますか?
少し独特な風味や食感があり、好き嫌いが分かれている傾向にある食材ですが、
実はアスリートの方々にとってすごくいいメリットがあるんです。
アボカドはマヤ文明では「奇跡の果実」や「森のバター」とも言われている少し特殊な果物です。
アボカドは全体の15〜20%が脂肪分でできていて
ビタミンはA E など11種類
ミネラルはカリウムなど14種類
食物繊維 など豊富な栄養素が摂取できる食材です。
脂肪が多いからアスリートには向かないんじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、
不飽和脂肪酸という血液をサラサラにしたり、コレステロールを減らしてくれる脂肪分がメインなので非常に健康的なんです。
ビタミンやコエンザイムQ10などの抗酸化作用もあり体内で発生しすぎてしまった活性酸素を除去してくれます。
更には消化機能や新陳代謝を助けてくれるため、免疫系の機能維持や、筋肉の発達にも効果ありです!
カロリーも高いため、食べる量の目安は1日半分〜1個くらいがちょうど良いと言われています!
様々な食材とも相性がいいので、食卓の一品に加えてみてはいかがでしょうか。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

サラダチキンの次は「煮干し」!?高たんぱく+ミネラルで最強のアスリート食登場!
以前、空前のサラダチキンブームもあり、スポーツクラウドで...
2016年05月28日
-

寝る前に飲むと効果抜群!?プロテインを寝る前に飲む理由
みなさんは練習後にプロテインを摂取していますか?もしくは...
2016年02月26日
-

試合にカツ!
試合に勝つとカツを掛け合わせて、試合前にカツ丼を食べて「...
2015年04月18日
-

【疲労骨折を防ぐ】栄養面からアプローチ!【早期回復にも◎】
疲労骨折は同じ箇所に、衝撃が繰り返し加わることで発生しま...
2016年09月28日
-

卵と体の関係 part3
今回は卵の豆知識について紹介していきたいと思います。 ...
2015年03月15日
-

試合当日の食事
試合開始までにできるだけエネルギーを貯えておけば、パフォ...
2015年04月29日
-

【アスリートにおすすめ野菜シリーズ】第一弾はブロッコリー!【疲労回復&筋肥大】
調理も簡単で、外食でもサラダバーでよく見かける身近なブロ...
2017年08月14日
-
【年度末の飲み会に】アスリートは知っておきたいお酒との付き合い方
-
【アスリート視点】牛肉・豚肉・鶏肉を摂取するメリット!
-
菜食主義のメダリスト
-
隠岐の海関(力士)の勝負ごはん
-
スポーツドリンクより味噌汁!?一日一杯飲まなきゃ損をする!?
-
試合中のガス欠を防ぐ!グリコーゲンローディング
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
-
何気なく持っている常備薬…ドーピングに引っかかる可能生アリ?!スポーツ選手も使える市販薬は?
-
高カカオチョコレートの効果と注意点
-
暑い夏を乗り切る疲労回復飯!
-
ちょっとした一工夫!美味しくプロテインを飲む方法
-
アスリート視点で見る、牛・豚・鶏、それぞれのメリット
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
-
ダイエット効果だけじゃない!アスリートにもおすすめしたい【キノコの栄養効果について】
-
知ってた?効果的な水分補給には適切な温度があった!
-
マラソンを完走するための食事法
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











