にんにくの栄養素
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

にんにくの栄養素
にんにくは健康に良いと言われていますが、にんにくにはいったいどれくらいの栄養があるのでしょうか?その効果と効果的な食べ方を紹介します。
▽栄養は?
にんにくには五大栄養素(炭水化物・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル)はほとんど含まれていません。では、なぜ健康に優れているといわれているのでしょうか?にんにくは、非栄養機能物質といわれており、漢方薬や医薬品に近い食品です。昔は、薬として使われていたそうです。
▽効果は?
にんにくを食べる効果としては、がん予防・アンチエイジング・強壮、強精・風邪予防・冷え性改善などがあります。スポーツ選手にとって嬉しい効果は、強壮、風邪予防などがあげられます。細胞の酸化を防ぎ、疲労回復の効果を高めます。
▽効果的な食べ方は?
・すりおろして食べる ・ビタミンB1の食品と食べる ・加熱して食べる
にんにくに含まれる「アリシン」といわれる成分は、ビタミンB1の吸収率をために、ビタミンB1を多く含む豚肉やレバー、大豆食品と食べることでより効果を高めます。そして、すりおろすことでさらに、アリシンが多く生成されます。すりおろしたにんにく+豚肉を一緒に食べる食べ方が強壮や風邪予防の効果を一段と高めます。
加熱して食べる方法は一度に大量に食べる時に行ってください。胃や腸の刺激が強いために下痢の症状を起こしてしまいます。
体が疲れて重い、そんな時に「すりおろしたにんにく+豚肉」で体の調子を上げていきましょう!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
運動後に!ハチミツ黒酢ドリンク
運動をした後におすすめのドリンクです。黒酢はスポーツドリ...
2015年05月25日
-
試合前にはお餅がお薦め!
皆さんは試合前に何を食べていますか? 私は試合前にはお...
2015年06月12日
-
【疲労回復&筋肉量アップ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について
日頃からの疲労などが影響してパワー発揮がしにくい、なかな...
2018年07月08日
-
疲労回復に「グルタミン」
皆さん「グルタミン」というアミノ酸を知っていますか?グル...
2015年08月18日
-
最強の栄養ドリンク!?
スポーツドリンクナンバー1の栄養価値を持つポカリスエッ...
2015年04月15日
-
コーヒーとスポーツ
日頃、スポーツを行っている方もコーヒーを飲まれる機会は多...
2015年05月13日
-
【そろそろ夏も終わり…】秋の旬“栗”で季節の変わり目の不調対策!
外の気温もだんだんと涼しくなってきましたね。 これから...
2016年09月17日
-
旬のものを食べよう!
-
さむ~い冬に!野菜たっぷりあったかシチューで栄養満点!
-
食欲を2割おさえる 飲食方法!
-
「カラダを絞る際に気を付けたい!減量時に意識してもらいたい事」
-
木綿豆腐と絹ごし豆腐の栄養の違いって?
-
スポーツ選手にもおすすめ。見直そう”青汁”の効果!
-
減量時の味方![ブランパン]の栄養素について!
-
筋肉疲労に効く食品!
-
【幼少期】味覚を発達させる
-
『朝食』はウォーミングアップ!
-
【鶏肉】部位別タンパク質ランキング
-
【疲労に直結】スポーツ選手が注意すべき「活性酸素」に効く食材とは?
-
アスリート視点で見る、牛・豚・鶏、それぞれのメリット
-
この春、増量したい選手たちへ「増量時の3つのポイント」
-
汗ばむ天気になってきました!あなたの水分補給は足りている!?
-
春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球