筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
- 【関連ワード】
- バルクアップ
2016年07月04日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
アスリート、身体を大きくしたい!という方におススメの手作り筋肉スナックを紹介します。手の空いた時間に作って、作り置きしておくと便利かもしれませんね!
材料を入手するのが難しいかもしれませんが、一度手に入れたらコスト面の市販のプロテインバーを購入するよりも安くすみますし、栄養面もバッチリです!ヘルシーで高エネルギーの“エナジーバイツ”試してみませんか?
【材料】
ピーナッツバター
はちみつ
オートミール
チョコレートチップス
ココナッツフレーク
亜麻の種子
チアシード
バニラエッセンス
【作り方】
①オートミールを100g程度ボールに入れる。
②ココナッツフレークを計量カップ2/3をボールに入れる。
③亜麻の種子を計量カップ1/2程度、チアシード大さじ1杯をすり鉢で潰し、ボールに入れます。
④チョコレートチップスをお好みの量(適量)入れます。
⑤ピーナッツバターを計量カップ1/2程度、ボールに入れます。
⑥はちみつを1/3カップ入れます。
⑦最後にバニラエッセンスを少量入れて、混ぜます!
⑧あとは、丸めて冷蔵庫に入れて冷やすだけです!
【栄養】1個当たり
エネルギー 90kcal
たんぱく質 2.5g
炭水化物 8g
脂質 6g
材料を計量カップで測って、混ぜるだけ!という超簡単レシピです!身体をでかくしたい!筋肉スナックの紹介でした!
※動画は「Alek Lifestyle・Fitness」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
冬の味覚の王道「カニ」の栄養!あなたはカニみそ派!?身派!?
全国各地でカニ漁が解禁されました。カニの季節になると冬が...
2015年11月27日
-
サプリメントは効果ある?
効果があるのか賛否両論のあるサプリメント。サプリメントに...
2015年06月12日
-
エネルギーを効率よく使えるように!豚肉に含まれる【ビタミンB1】
これからの季節、練習量が増えてくると思います。 量をこ...
2017年11月11日
-
【運動前に食べるならコレ】直前の栄養補給のポイントとおすすめの食べ物
直前に小腹に入れるなら何がいいのか… 試合で最高の状態...
2017年05月01日
-
【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!
朝ご飯のおかずとして出てきたり、昼食のお弁当に入っていた...
2018年09月26日
-
色と食欲の関係
料理は見た目が大事!とはよく言いますが、実は色と食欲は大...
2015年05月27日
-
朝食摂ってますか?朝食にはフルーツがオススメ!
『フルーツを食べるなら朝は金、昼は銀、夜は銅』ということ...
2016年09月16日
-
すぐ使える!上手な補食で試合でのエネルギー切れ防止!
-
オリンピアンの食事の秘密[テニス・ジョコビッチ選手]
-
ソイプロテイン
-
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
-
ブドウ糖を携帯しよう!ブドウ糖タブレット
-
【食物繊維】水溶性と不溶性。その違いとは?
-
コンビニスイーツを買うなら・・・プリンを選ぼう!!
-
アスリートならこれを食べるべし!高タンパク・低脂肪の肉と魚
-
どうしたらいい?知っておきたい熱中症になってからの対処法
-
【泳ぐ栄養カプセル『鮭』】最強の抗酸化物質を多く含むものの見分け方!
-
大腿筋膜張筋をタオルを使ってストレッチ!(ももの横)
-
寝る前に飲むと効果抜群!?プロテインを寝る前に飲む理由
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
-
スポーツ選手にもおすすめ。見直そう”青汁”の効果!
-
夏バテ対策〜食事②〜
-
【慢性的な疲労でお悩みの方へ】トマトジュースで疲労を溜めない身体に!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球