体のメンテナンス【ビタミン】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

体のメンテナンス【ビタミン】
ビタミンは体のエネルギー源やからだを作るもとではありませんが、からだの機能を維持する大切な栄養素です。車でいうとエンジンオイルの役割ですね。ではスポーツ選手に必要なビタミンをピックアップして詳しく解説します。
☆脂溶性ビタミン「ビタミンA」・水溶性ビタミン「ビタミンC」
ビタミンは全部で13種類あり、脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに分けられます。脂溶性ビタミンは言葉の通り水に溶けにくく油脂に溶けやすい性質を持っています。A、D、E、Kなどがあります。特にスポーツ選手に必要なのは「ビタミンA」ビタミンAは皮膚、鼻、消化管の粘膜を正常に保ち風邪予防につながります。これも上限量があるためサプリメントで補うと過剰摂取になる危険性があります。水溶性ビタミンはB群やCがあります。水に溶けやすいので、体内で蓄積されず排泄されるので多めにとりましょう!
↑ビタミンA…緑黄色野菜・レバー・うなぎ・乳製品
☆スポーツ選手で不足しがちなのは「ビタミンB1」
ビタミンの中で最もスポーツ選手にとって不足しがちなのはビタミンB1です。ビタミンB1は糖質がエネルギーに変わるのを助ける栄養素です。スポーツ選手のエネルギーのほとんどは糖質からとっているので大変重要な栄養素であることがいえますね。
↑豚肉・ハム・胚芽米・強化米・大豆製品・緑黄色野菜
☆成長期には「ビタミンB2」
ビタミンB2は糖質、脂質、たんぱく質といった栄養素がエネルギーに変わる時に必要な栄養素です。中学生や高校生など成長期のお子さんを持つお母さんは積極的に摂取しましょう。
↑ウナギ・牛乳・乳製品・卵・サバ
☆抗酸化作用「ビタミンC」
ビタミンCは腱や靭帯などの結合組織を構成するコラーゲンというたんぱく質の合成に欠かせないビタミンです。老化防止にもつながります。
↑果物(オレンジなどのかんきつ類・キウイ・いちご)
共通している食品としては、緑黄色野菜・乳製品がありますね。最近不足しがちな食材ですね。意識して食生活の中に取り入れて体のメンテナンスをしてください!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【疲労軽減に瞬発力UP!?】スポーツ選手に嬉しい鶏肉の効果
近年のサラダチキンブーム・・・ スポーツを行っている人...
2017年04月11日
-
筋トレ飯!セブン風サラダチキン☆
筋トレをした後はやはり!トレーニングで消費されたエネルギ...
2015年07月10日
-
高橋尚子氏が語る、「マラソン前の食事」
元マラソン世界記録保持者、2000年シドニー五輪女子マラ...
2016年04月13日
-
低糖質を意識したコンビニランチ!何をチョイスすればいい?
ここ数年、注目される低糖質ダイエット。スポーツ選手にも効...
2016年07月25日
-
スイカで暑い夏を乗り切れ!
暑い夏がやってきました。梅雨明けとともに30度を超える真...
2015年07月20日
-
【アスリートにおすすめ野菜シリーズ】第一弾はブロッコリー!【疲労回復&筋肥大】
調理も簡単で、外食でもサラダバーでよく見かける身近なブロ...
2017年08月14日
-
簡単おいしい補食を自分で作ろう!みたらし団子の作り方
皆さんは食事の面で気にしていることや意識していることはあ...
2016年03月29日
-
コンビニスイーツを買うなら・・・プリンを選ぼう!!
-
ビタミンCを多く含む食品
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
-
スポーツにどう影響する?炭酸飲料の健康に関する謎
-
何を食べれば強くなる?
-
ダイエットに!筋力アップに!体脂肪カットに!毎朝のコーヒーに一工夫\^^/
-
色と食欲の関係
-
【アスリートは覚えておきたい!】ゼリー飲料の効果と使い方
-
【風邪をひいてしまったら?】風邪の時にプロテインが効く理由
-
アスリートのおやつ
-
ダイエット効果だけじゃない!アスリートにもおすすめしたい【キノコの栄養効果について】
-
ドラッグストア店員が勧める!風邪を引いた時は「カツジン28」
-
食欲を2割おさえる ◯◯方法
-
コスパ最強?プロテイン
-
【食物繊維】水溶性と不溶性。その違いとは?
-
『効率的に鉄分を摂取』鉄製の調理器具を使ってみよう!『貧血対策』
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球