コスパ最強?プロテイン
- 【関連ワード】
- コストパフォーマンス
- プロテイン
2015年09月06日

コスパ最強?プロテイン
こんばんは。
皆さんはプロテインについて、どれを買えばいいのか?と悩んだ経験がありませんか?私もそのひとりです。そのときにだいたいの決め方といえば、ブランドだったり、口コミだったりしますよね。今回は【コストパフォーマンス】の観点から良いプロテインを選んでいきましょう。
コストパフォーマンスという意味は「少ない費用で、高い能力が得られる」という意味です。簡単にいうと、こんなに安いのにすごい機能があるのね!ということです!
では、さっそく見ていきましょう。(メーカー希望価格に対して、たんぱく質の含有率から、たんぱく質1gあたりの値段を算出しました。)
堂々の第1位は
DNS
【エイプリテインストイック】
1000gに対し、たんぱく質の含有量は97.6%。メーカー希望価格が7020円なので、たんぱく質1gあたり【7.2円】になります。
というように、たんぱく質1gあたりの値段を算出してプロテインを選ぶ方法もあります。
私は水と混ぜるだけで大変飲みやすいDNSのプロテインを好んでいますが、やはりメジャーなプロテインはSAVASのプロテインですよね。
どのようなプロテインがいいのか、調査をしながら載せていきたいと思います!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」
普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場合には、サ...
2018年12月11日
-
スポーツ選手タイプ別!味噌汁のベストな具材を紹介
前回は味噌汁の有効性を解説しました。味噌汁は、スポーツ選...
2015年12月08日
-
【試合前日】試合に向けて食事で気を付けるべきこと!
試合前日は、エネルギー源となるグリコーゲンを筋肉と肝臓に...
2016年10月20日
-
体作りをサポート【ミネラル】
ミネラルは今まで解説した栄養素の中で一番不足しがちな栄...
2015年04月01日
-
ダイエットに!筋力アップに!体脂肪カットに!毎朝のコーヒーに一工夫\^^/
毎朝、朝食にコーヒーを飲まれている方も多いかと思います!...
2016年08月05日
-
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギー貯蔵にか...
2019年03月12日
-
筋トレしない日もプロテインって飲むの?
プロテインと言えばたんぱく質がとても豊富で、手軽に摂取出...
2015年08月09日
-
ココアを1日1杯飲んで、風邪予防!?
-
ごはんorパン、太るのは?
-
就寝前にもプロテインを!ビルダーおすすめの飲み方!
-
正しい補食を選んで食べよう!エネルギー不足を正しい補食で補おう
-
ホエイプロテインWPC製法
-
怪我には栄養面からのアプローチも大切!【疲労骨折を未然に防ぐ】
-
【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】
-
【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
-
実はすごい!?「畑の肉」納豆の栄養素について!
-
アンチドーピングについて
-
【たった一枚でこんなにも栄養が?!】おにぎりを食べるなら海苔付きにしよう!
-
低糖質を意識したコンビニランチ!何をチョイスすればいい?
-
シックスパックを作る為のアプローチ!【食事編】
-
プロテインの飲み方 朝食時
-
試合前にはお餅がお薦め!
-
ソイプロテイン
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球