サプリメントは効果ある?

サプリメントは効果ある?
効果があるのか賛否両論のあるサプリメント。サプリメントに効果があるのか見てみたいと思います。
[サプリメントの効果とは?]
サプリメントにはどんな効果が期待できるかというと、栄養不足のせいで損なわれているからだの機能を高めてくれることです。
しっかり食べているように見えても、実はとても偏りがちで、よく摂る栄養素がある一方、特定の栄養素が足りずにいるのです。そのせいで体は元気でも肌に元気がなく、ニキビができてしまったり、病気ではないのに気だるい感じが続いたりと、「なんとなく」の不調が続きます。
偏ってしまっている栄養をサプリメントで調整するだけで、さまざまな不調が改善されるだけでなく、そうした病気を未然に防ぐことができるのです。
[重要なのは必要なサプリメントを見極めること]
サプリメントをむやみやたらに飲めばいいというものではありません。やはり毎日の食事で食べられるものはしっかり食べることが一番の健康なのです。どうしても足りない栄養素がある場合に、サプリメントで補うことが適切です。
たとえば、ニキビができたときに、最近野菜やフルーツを食べていないなあと思ったらビタミン類のサプリメントを飲んだり、現代人に不足しがちなカルシウムをサプリで摂るなど。また、一人暮らしの人は鉄分の摂取が難しいと言われています。鉄が足りないと貧血になりやすいので、サプリメントで補ってあげましょう。
このように、何が自分に足りないのか、それを見極めることがサプリメントの効果を得るには大事なことなのです。
(出典:スキンケア大学)
ベストなのはやはり、食事でバランスの良い栄養を摂取することが望ましいでしょう。それが難しい場合の補助食として捉えましょう!サプリメント中心の食生活にだけはならないように!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
スポーツドリンクの作り方
運動時に欠かすことの出来ない水分補給。運動をすることで、...
2015年09月22日
-
「ストレス」を食事面から軽減する
適度なストレスは、身体に良い影響を及ぼしパフォーマンス向...
2016年05月09日
-
「脂質=余分」ではない!知ってほしい脂質の働き
三大栄養素の1つである脂質。 脂質=余分と考える人は多...
2016年10月03日
-
低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
近年のサラダチキンブーム・・・ スポーツを行っている人...
2016年01月12日
-
【アスリートの補食に◎】簡単に作れる筋肉スナック「プロテインバー」
練習後など、タンパク質を補給するために何か食べられる方は...
2016年12月12日
-
こたつの上の”みかん” どれくらいの栄養があるの!?
12月は暖冬の影響から少し暖かい日が多かったですね。厳し...
2015年12月27日
-
プロテインの飲み方 練習前
なぜ、トレーニング前に摂取するかというと、 タンパク質...
2015年02月09日
-
夏バテ対策〜食事②〜
-
風邪を引いてしまった。そんな時こそ、プロテイン!!!
-
【コンビニで手軽に買える!】筋肉疲労に効果的ないなり寿司!
-
ビールの栄養!?
-
「スポーツドリンク」=「スイカ」!? 暑い夏はやっぱりスイカ!!
-
正しい補食を選んで食べよう!エネルギー不足を正しい補食で補おう
-
【運動時の集中力を高めたい方へ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について②
-
筋肥大を促進?!実はすごいブロッコリーの栄養素とその効能
-
『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
-
REDBULLの期間限定 新商品が2月16日(火)に発売!
-
体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
-
ダイエット効果だけじゃない!アスリートにもおすすめしたい【キノコの栄養効果について】
-
アスリートの捕食には「チーズ」がおすすめ!【コンビニ補食シリーズ】
-
知ってた?効果的な水分補給には適切な温度があった!
-
筑前煮を作ろう!簡単に作れて栄養豊富!
-
安価で栄養も豊富!?実はすごい「もやし」の栄養素と注意点
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球