鶏肉と梅で栄養満点!鶏の梅肉ソースの作り方!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:かなやんtarzan愛読者
鶏肉と梅で栄養満点!鶏の梅肉ソースの作り方!
今回は鶏肉と梅を使った料理をご紹介します。
鶏肉は言わずと知れたスポーツ選手にオススメのお肉ですよね。しかも今回はむね肉を使うので、余分な脂肪分がなく良質なたんぱく質をとることが出来ます。
そして梅はクエン酸やリンゴ酸を多く含んでおり、クエン酸は炭水化物(ごはんなど)と一緒に摂取することによりグリコーゲンを効率的に蓄積することが出来、疲労回復に役立ちます。グリコーゲンを内臓や筋肉に蓄えておくことが出来ると、運動をする時にフルパワーで動けるという役割を持っており、こちらも運動に適していることがわかりますね。
それでは材料をご紹介します。
材料
鶏むね肉ー1枚
大葉ー5枚
片栗粉ー大さじ1
調味料
塩(下味)ー少々
酒(下味)ー少々
ソース
梅肉ペーストー大さじ1
はちみつー大さじ2
▼作り方
鶏の胸肉を薄く、平べったく切り、塩と酒をかけ、片栗粉をまぶして、沸騰したお湯に鶏肉を入れて茹でましょう。鶏肉に弾力が出てきたら肉をあげて冷水に入れます。
次んいソースを作ります。
梅肉のペーストにはちみつを入れて混ぜましょう。付け合わせの野菜と鶏肉に、作ったソースをかけ、最後に千切りにした大葉を乗せます。
以上です。とても簡単に出来て、栄養も満点。トレーニング後にさっぱりと食べられますよ!
この映像は「オリンピックの超簡単レシピ」様の作品です
投稿者:かなやんtarzan愛読者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
鶏ささみ肉の筋の取り方
たんぱく質が豊富でウエイトトレーニングの後に鶏ささみ肉を...
2015年07月27日
-
きなこ牛乳パート2 作り方編
きなこ牛乳パート2編です。ここでは作り方と飲むタイミング...
2015年09月18日
-
試合前にはお餅がお薦め!
皆さんは試合前に何を食べていますか? 私は試合前にはお...
2015年06月12日
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートはブロッコリーを食べるべし!
今回はアスリートにオススメ野菜「ブロッコリー」の栄養素と...
2018年06月25日
-
レンコンの栄養
これから根野菜の旬の時期になりました。この時期に美味しい...
2018年05月12日
-
ネバネバ野菜モロヘイヤ
暑い夏にネバネバ野菜を食べて乗り切ろう!これは古くから日...
2018年05月12日
-
さむ~い冬に!野菜たっぷりあったかシチューで栄養満点!
今回は寒い季節におススメの料理!「シチュー」の栄養に迫り...
2015年12月19日
-
【疲労回復&筋量アップ】ローストビーフの栄養効果と作り方について
-
旬のものを食べよう!
-
コンビニスイーツを買うなら・・・プリンを選ぼう!!
-
【SAVAS ミルクプロテイン】のレビュー
-
【疲労骨折を防ぐ】栄養面からアプローチ!【早期回復にも◎】
-
ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能
-
金メダリストの朝ご飯!餅の栄養・効能
-
スポーツ選手と焼肉
-
【カルシウム】効果と効率的な摂取術
-
すぐ使える!上手な補食で試合でのエネルギー切れ防止!
-
はちみつレモン漬けの効果
-
タイミング別!試合に向けた食事内容のおすすめ【試合前日の食事】
-
【アスリートの補食に◎】簡単に作れる筋肉スナック「プロテインバー」
-
練習後におすすめ!コンビニですぐ買える、疲労回復目的ならこのセット!
-
【泳ぐ栄養カプセル『鮭』】最強の抗酸化物質を多く含むものの見分け方!
-
栄養面から怪我にアプローチ!【疲労骨折の予防&対策に!】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球