【ミネラル】運動中の水分補給に適している条件は?【ノンカフェイン】

【ミネラル】運動中の水分補給に適している条件は?【ノンカフェイン】
皆さん、スポーツ中の水分補給には何を飲んでいますか?
スポーツドリンクが多いと思いますが、お茶を飲まれている方もたくさんいらっしゃると思います!
お茶には緑茶、ウーロン茶、麦茶、紅茶…など様々種類がありますが、実はお茶の中でもスポーツに向いているものと向いていないものがあるんです!
果たしてどのお茶がスポーツに向いているのか…?
正解は「麦茶」です!
では、緑茶、ウーロン茶、紅茶と何が違うのか。
今回はそんな麦茶についてお話していきたいと思います!
◎カフェインの入っていないお茶が最適!
緑茶・ウーロン茶・紅茶はお茶の葉を原料にしているため、カフェインが含まれています。麦茶は麦が原料なので今あげた3つとは別物で、カフェインが含まれていません!
◎ノンカフェインがおすすめ!
カフェインには利尿作用があります。
カフェインの含まれているお茶を飲んでしまうと、せっかく摂取した水分が体内に吸収されずに、尿として排出されてしまいます。
のどを潤す程度の水分補給などではお茶でも構いませんが、スポーツ後などの大量に汗をかくシーンではカフェイン入りは適しません。
◎麦茶に塩をプラス!
大量に汗をかく場合には塩をプラスして更にミネラルを補給するのもおすすめです。
スポーツ中のお茶は麦茶に決まりですね!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ドラッグストア店員が勧める!風邪を引いた時は「カツジン28」
これからの季節、気温の変化や練習量の増大に伴い、体にかか...
2015年11月17日
-
疲労回復のカギは「代謝」!代謝を促進する食事
肉体疲労はなぜ起こる?疲労時に摂取すべき成分とは ...
2016年05月01日
-
お酒と身体の関係!お酒が及ぼす内臓への影響
アルコールと筋肉との関係性を学んできたと思いますが、今回...
2016年02月29日
-
疲労回復の効率を上げる!【代謝を促進する食事】
ストレッチやセルフマッサージ、睡眠などに気をつけているの...
2018年10月31日
-
【スポーツのお供に!】優秀なオレンジジュースの栄養価
誰でも手軽に飲むことができるオレンジジュース。 栄...
2017年04月13日
-
シックスパックを作る為のアプローチ!【食事編】
今回はバキバキに割れたかっこいいシックスパックを作る為の...
2017年06月24日
-
補食の王様!意外と知られていないバナナの栄養!
試合中の栄養補給や間食として栄養満点と知られているバナナ...
2016年09月07日
-
プロテインの飲み方 朝食時
-
怪我には栄養面からのアプローチも大切!【疲労骨折を未然に防ぐ】
-
アスリートに必要な食材
-
コンディション維持におススメ!乳酸菌の力!
-
驚き!【ごま】の栄養
-
コーヒーとスポーツ
-
【SAVAS ミルクプロテイン】のレビュー
-
【疲労回復に消化改善】みんな大好き!カレーの栄養とおすすめの組み合わせ
-
風邪の時こそプロテイン!!!!
-
【試合当日】試合直後の食事で気を付けるべきこと!
-
ネバネバ野菜 オクラ
-
プロテインの飲み方 優先順位
-
【風邪をひいてしまったら?】風邪の時にプロテインが効く理由
-
プロテインの飲み方 注意点
-
【体調を崩しやすい今の季節に】栄養満点の黒ニンニクで免疫力アップ
-
【たった一枚でこんなにも栄養が?!】おにぎりを食べるなら海苔付きにしよう!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球