【実はアスリートに嬉しい効果がたくさん】さつまいもの栄養
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
【実はアスリートに嬉しい効果がたくさん】さつまいもの栄養
まだ暑い日があるものの、秋らしい日が少しずつ顔を出すようになってきました。
この季節に美味しく食べられる秋の味覚といえばさつまいも。「食物繊維が豊富で身体にいい」というイメージが強いです。
もちろんそうなのですが、さつまいもは穀物+野菜の栄養を合わせて持つ食品で、実はその他の栄養も非常に豊富なんです!
アスリートにとっても嬉しい効果があります。詳しく見てみましょう!
◎100g当たりの栄養素
・食物繊維…2.3g(いちごの1.5倍)
・ビタミンB1…0.1㎎(バナナの2倍)
・ビタミンC…30mg(リンゴの10倍!)
・ビタミンE…1.3㎎
・カリウム…460㎎(バナナ1.2本分)
◎食物繊維が豊富
さつまいもに含まれる食物繊維の中には水溶性のペクチンとセルロースが含まれています。
セルロースは腸で分解されないことから便通を促すだけでなく、有害物質を吸収して排出する働きがあります。
また、悪玉菌を善玉菌に変換する働きがあり、大腸がんの予防にもつながります。
◎抗酸化作用
さつまいもに含まれるビタミンEやクロロゲン酸、アントシアニンには抗酸化作用があります。
アスリートの疲労の原因である酸化物質を取り除く作用があり、疲労回復を促します!またケガの防止にもつながります。
▽ビタミンCが豊富&壊れにくい!
含まれているビタミンCの量はなんとリンゴの10倍以上。
免疫を強化し風邪を予防してくれる働きがあります。また、さつまいものビタミンCは加熱処理をしても糊化したでんぷんの作用により壊れにくい作用を持っています。
季節の変わり目は、環境の変化で体調を崩しやすいので、季節の変わり目が弱い方にはおすすめ!
このように、疲労回復・体調改善・免疫力アップ・風邪予防といった効果がさつまいも一つで得られるなんて…アスリートにとって嬉しいことづくめ!
スーパーなどで焼き芋として売っていたりとさつまいもを目にする機会は多くなってきたので、種類などを楽しみながらぜひ食べてみてください!
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【年度末の飲み会に】アスリートは知っておきたいお酒との付き合い方
普段お酒(アルコール)が好きでよく飲まれる方も多いと思い...
2017年03月14日
-
高橋尚子氏が語る、「マラソン前の食事」
元マラソン世界記録保持者、2000年シドニー五輪女子マラ...
2016年04月13日
-
集中力を高める食事法
集中力を高める為の食事法です。集中力を高めたいシーンとい...
2015年05月14日
-
【簡単】きな粉と豆乳でタンパク質を補給しよう!【天然プロテイン!?】
トレーニングだけでなくダイエットでも注目されているプロテ...
2016年06月20日
-
天然サプリ アーモンド
以外と知られていないアーモンドの栄養について詳しく解説し...
2015年10月19日
-
【疲労感が抜けない…】トマトジュースで疲労回復!
日々トレーニングに励んでいるアスリートの方々の課題として...
2017年12月14日
-
低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
近年のサラダチキンブーム・・・ スポーツを行っている人...
2016年01月12日
-
ソイプロテイン
-
疲労回復のカギは「代謝」!代謝を促進する食事
-
アスリート視点で見る、牛・豚・鶏、それぞれのメリット
-
アスリートの捕食には「チーズ」がおすすめ!【コンビニ補食シリーズ】
-
梨は皮ごと食べるべし!?
-
レンコンの栄養
-
金メダリストの朝ご飯!餅の栄養・効能
-
やる気をアップし運動効果をあげよう!テストステロンの働きを高める3つの栄養戦略!
-
【疲労骨折を防ぐ】栄養面からアプローチ!【早期回復にも◎】
-
さむ~い冬に!野菜たっぷりあったかシチューで栄養満点!
-
知られざるコーヒーの効果。コーヒーを飲んでリラックスがスポーツ選手にも好影響!?
-
驚き!【ごま】の栄養
-
『朝食』はウォーミングアップ!
-
【試合前日】試合に向けて食事で気を付けるべきこと!
-
『お酢を飲んで柔軟性UP』は本当?!
-
ケガをしてしまった時に!ケガの回復を早める栄養素
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球