【スポーツにも大活躍!】はちみつの栄養素と効能

【スポーツにも大活躍!】はちみつの栄養素と効能
スーパーや専門店などでも売られているはちみつ。
オシャレなカフェで出てくるようなアイスクリームやトーストなどにかかっているイメージがありますよね。
しかし、そんなデザートの飾り的な存在のはちみつには実はスポーツの場面にも使えるんです!
その効能について今回は紹介していきます!
◎良質なビタミンやミネラルをはじめとした栄養素がたくさん!
はちみつに含まれているビタミン類には、ビタミンB1・B2・B6・葉酸・パントテン酸、ビタミンC・ビタミンKなどがあります。
また、ミネラル類に関してもカリウム・ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・リン酸・亜鉛・鉄・銅・マンガンなどたくさん含まれています。
普段の料理にはちみつを調味料としてプラスすることで、スポーツに必要な栄養素を補うことができますね!
◎短時間で素早く疲労回復!
はちみつの主成分はブドウ糖と果糖で構造が単純な単糖類。
体内に入ると短時間で腸壁から吸収されて血管に入り胃腸に負担をかけずに栄養分となります!
そのため、スポーツ後で疲れが溜まっているときの素早い疲労回復に最適です!
◎意外にもカロリーは砂糖に比べて少ない
はちみつの濃厚な甘さから、カロリーが高そうなイメージをしがちですが、実際には砂糖と比較するとカロリーが低いんです!
上白糖が100gで384キロカロリーであるのに対し、はちみつは100gで294キロカロリーです。
単に甘いだけではなく、スポーツにも活かせるはちみつ!
ぜひ、普段の食事やスポーツ後に摂ることをおすすめします!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【良質なタンパク質の塊!】アスリートにオススメなスイーツは【プリン】
アスリートだって甘いものが食べたい! そんな時もありま...
2017年10月10日
-
【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
長時間トレーニングをした際やマラソンなどの試合後は筋肉に...
2016年10月14日
-
暑い夏で大量の汗!体作りをサポート【ミネラル】不足に気をつけろ!
ミネラルは今まで解説した栄養素の中で一番不足しがちな栄...
2016年07月25日
-
【寝不足解消・スッキリとした目覚めを手に入れたい方へ】睡眠サイクルの上手な使い方
『レム睡眠』・『ノンレム睡眠』という言葉、皆さん一度は聞...
2017年01月08日
-
【筋力を落とさず脂肪を落とすには?】〜脂肪分解酵素を知って効率よく脂肪を落とす〜
誰もが理想とする“筋力を落とさず脂肪を落とす”こと。 ...
2017年03月22日
-
試合にカツ!
試合に勝つとカツを掛け合わせて、試合前にカツ丼を食べて「...
2015年04月18日
-
大腿筋膜張筋をタオルを使ってストレッチ!(ももの横)
チューブやタオルを使って、大腿筋膜張筋(ももの横)をスト...
2016年06月23日
-
【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】
-
減量時の味方![ブランパン]の栄養素について!
-
アスリートなら知っておこう!3つのお肉、それぞれの特徴!
-
砂糖水でモチベーションアップ!?
-
【牛肉】部位別タンパク質ランキング
-
『昼食』は栄養バランスを整える
-
この春、増量したい選手たちへ「増量時の3つのポイント」
-
筋トレ飯!セブン風サラダチキン☆
-
【試合でのハイパフォーマンス】体力要素:グリコーゲンの重要性
-
大腿筋膜張筋をタオルを使ってストレッチ!(ももの横)
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
-
【簡単で美味しい補食を作ろう!】みたらし団子の作り方
-
「朝ジョギングは痩せる!」って本当なの??
-
夏バテ対策〜食事①〜
-
「脂質=余分」ではない!知ってほしい脂質の働き
-
クレアチンの効果
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球