【スポーツにも大活躍!】はちみつの栄養素と効能
【スポーツにも大活躍!】はちみつの栄養素と効能
スーパーや専門店などでも売られているはちみつ。
オシャレなカフェで出てくるようなアイスクリームやトーストなどにかかっているイメージがありますよね。
しかし、そんなデザートの飾り的な存在のはちみつには実はスポーツの場面にも使えるんです!
その効能について今回は紹介していきます!
◎良質なビタミンやミネラルをはじめとした栄養素がたくさん!
はちみつに含まれているビタミン類には、ビタミンB1・B2・B6・葉酸・パントテン酸、ビタミンC・ビタミンKなどがあります。
また、ミネラル類に関してもカリウム・ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・リン酸・亜鉛・鉄・銅・マンガンなどたくさん含まれています。
普段の料理にはちみつを調味料としてプラスすることで、スポーツに必要な栄養素を補うことができますね!
◎短時間で素早く疲労回復!
はちみつの主成分はブドウ糖と果糖で構造が単純な単糖類。
体内に入ると短時間で腸壁から吸収されて血管に入り胃腸に負担をかけずに栄養分となります!
そのため、スポーツ後で疲れが溜まっているときの素早い疲労回復に最適です!
◎意外にもカロリーは砂糖に比べて少ない
はちみつの濃厚な甘さから、カロリーが高そうなイメージをしがちですが、実際には砂糖と比較するとカロリーが低いんです!
上白糖が100gで384キロカロリーであるのに対し、はちみつは100gで294キロカロリーです。
単に甘いだけではなく、スポーツにも活かせるはちみつ!
ぜひ、普段の食事やスポーツ後に摂ることをおすすめします!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【夏の疲労回復におすすめ!】とうもろこしを食べることによる栄養効果について
夏を感じさせる食材にとうもろこしがありますよね。 日本...
2018年09月04日
-
菜食主義のメダリスト
ケニアの長距離ランナーたちは厳格なベジタリアンではないも...
2015年06月20日
-
「カラダを絞る際に気を付けたい!減量時に意識してもらいたい事」
スポーツを行なっている方にとって減量時に1番気を付けたい...
2017年05月16日
-
【年度末の飲み会に】アスリートは知っておきたいお酒との付き合い方
普段お酒(アルコール)が好きでよく飲まれる方も多いと思い...
2017年03月14日
-
にんにくの栄養素
にんにくは健康に良いと言われていますが、にんにくにはい...
2015年05月09日
-
旬のものを食べよう!
食べ物は旬のものを食べた方が良い!と聞いた事はありません...
2015年05月21日
-
買うなら海苔巻き!?運動前後に食べるなら、このおにぎり!
コンビニでも定番のおにぎり。 朝ご飯を食べる時間がなか...
2016年06月16日
-
なぜスポーツでタバコがいけないのか?
-
トレーニング中にエネルギー切れを感じたら!【BCAA】!
-
スポーツ選手タイプ別!味噌汁のベストな具材を紹介
-
体を温める食べ物[野菜・きのこ編]
-
プロテインホットケーキ☆作り方
-
プロテインの飲み方 練習後
-
卵と体の関係 part1
-
【簡単で美味しい補食を作ろう!】みたらし団子の作り方
-
皆大好きカレーライス!栄養面ではどうなの!?
-
集中力不足の時に使ってみよう!砂糖水でモチベーションアップ!?
-
クレアチン摂取の注意点
-
【スポーツ選手タイプ別】味噌汁のベストな具材
-
寿司の栄養成分!
-
知っていると得!スポーツドリンクの使い分け
-
卵と体の関係 part2
-
秋野菜の王道「さつまいも」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球