【食欲の秋】栄養価も高くなる旬のものを食べよう!【3つのメリット】

【食欲の秋】栄養価も高くなる旬のものを食べよう!【3つのメリット】
食欲の秋や味覚の秋など言うように秋は美味しいものが沢山あります。
野菜や果実、魚。考えるだけでお腹もすいてきてしまいます・・・
旬のものを摂るといいといいますが、皆さんは具体的に何がいいのかご存知ですか?
今回はそのメリットも含め、秋の旬の物をご紹介したいと思います。
メリットは大きく分けて3つです。
・栄養価が高い
旬でない時期と比べると多くの栄養素が旬の時期の方が豊富に含まれています。
野菜や果物にとってベストな環境かつ、ベスト時期に収穫されているため、
栄養価が高くなる条件と合致しているんです。
・味が濃く、美味しい
香りやうまみ成分が豊富なため、味をしっかりと感じることができます。
オススメはあまり味付けをしないことです。ほんの少しの調味料でも、素材の味がしっかりしているため美味しく味わえます。
糖分や塩分摂取量が気になるアスリートにもバッチリですね。
・新鮮かつ価格が安い
旬以外の時期ですと、ハウス栽培や冷凍保存などでコストがかかります。
そういった余分なコストもかからず、産地からそのまま出荷されたものが
お店に並ぶため新鮮で安く購入できます。
秋に旬なもののリストがこちらになります。
有名なものを書き出したのですが、他にも旬のものはたくさんありますよ!
◯野菜
・かぼちゃ
・レンコン
・里芋
・ナス
・松茸
・生姜
・しめじ
・ピーマン
・セロリ
・銀杏
・栗
・モロヘイヤ
◯果物
・いちじく
・かぼす
・シークワーサー
・すだち
・なし
・ぶどう
・マスカット
・柿
・スモモ
・クランベリー
◯魚
・さんま
・カレイ
・イカ
・戻りカツオ
・あさり
栄養も旬のものを摂って効率よくしていきましょうね!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
しじみの栄養成分
しじみと言えば二日酔いの時に食べると良いというイメージ...
2015年06月03日
-
飲む点滴?!夏バテに効く万能ドリンク甘酒
最近本格的に暑くなってきましたね。暑さで身体がだるくなっ...
2016年06月24日
-
【簡単レシピ】水泳メダルラッシュの秘密はこの食事があった!【パワーボール】
オリンピックメダルラッシュの一躍を担った競泳選手陣。 ...
2016年08月30日
-
練習後の炭酸飲料は〇か×か!?
いきなりですが、質問です。 練習後に自動販売機で好きな...
2017年01月19日
-
からだを構成する【たんぱく質】
筋肉・骨・血液・髪・爪・皮膚など人間のからだは、たんぱ...
2015年03月23日
-
プロテインを飲むなら、水・牛乳・豆乳!?それぞれの特徴を紹介します。
皆さんは、プロテインを何で飲んでいますか!?プロテインに...
2016年03月10日
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
喫茶店のモーニングセットの中に必ずといって良いほど付いて...
2016年05月21日
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートはブロッコリーを食べるべし!
-
第6の栄養素!?【水分】
-
アスリートの栄養管理の工夫
-
『朝食』はウォーミングアップ!
-
いつから筋トレするべき!?
-
【SAVAS ミルクプロテイン】のレビュー
-
【練習後におススメの組み合わせ!】コンビニですぐ買える、疲労回復にはこのセット!
-
スポーツ心臓って何だろう?
-
【疲労回復&ダイエット】栄養満点である「干し芋」の栄養素について
-
買うなら海苔巻き!?運動前後に食べるなら、このおにぎり!
-
【食欲の秋】栄養価も高くなる旬のものを食べよう!【3つのメリット】
-
色と食欲の関係
-
疲労回復の効率を上げる!【代謝を促進する食事】
-
スポーツドリンクの作り方
-
【アスリートにおすすめ野菜シリーズ】第一弾はブロッコリー!【疲労回復&筋肥大】
-
インフルエンザ知らず!?プラズマ乳酸菌で免疫アップ!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球