寝る前に飲むと効果抜群!?プロテインを寝る前に飲む理由
寝る前に飲むと効果抜群!?プロテインを寝る前に飲む理由
みなさんは練習後にプロテインを摂取していますか?もしくはプロテインを飲みたいな、飲んだ方がいいのかなと考えている方はいませんか?
プロテインは練習後のみならず、就寝前に飲むこともオススメされています。
それはなぜか!
【寝る前にプロテインを飲む理由】
人間の身体は寝ている間にも身体は成長ホルモンが分泌され、栄養を吸収しようとします。しかし、人間は寝ている間に栄養の補給をすることが出来ません。そのために筋肉の栄養を分解して吸収しようとしています。
それを阻止するために就寝前にプロテインを摂取します。プロテインを摂取して就寝することにより、寝ている間の栄養補給の役割を担います。
プロテインにはたくさんの種類があり、どれを選んでいいのか分からないという方も多いと思います。就寝前に飲むとよいおすすめのプロテインは「カゼインプロテイン」です。一般的に運動後に飲むとよいとされているホエイプロテインは栄養の吸収が1時間から2時間と短く、運動後に素早く栄養補給をするためのプロテインといえます。対してカゼインプロテインは体内に補給してから完全に体内に吸収されるまでに6時間から7時間かかるといわれています。つまり、寝ている間に体内に栄養がいきわたる、就寝前に飲むには最適なプロテインです。
ぜひ、プロテインに興味があり寝ても疲れがとれないなと悩んでいる方はカゼインプロテインを試してみましょう!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

早稲田大学准教授が教える!スポーツ栄養学の基礎
早稲田大学准教授の田口教授に、スポーツ栄養学の基礎を学び...
2016年04月05日
-

補食って何を食べれば良い!?
スポーツ選手にとって3食で補えない栄養を補う大切な役割を...
2015年09月22日
-

食欲を2割おさえる 神経刺激
飲食ではなく、神経を刺激して食欲を抑える方法を紹介してい...
2015年03月02日
-

【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
長時間トレーニングをした際やマラソンなどの試合後は筋肉に...
2016年10月14日
-

【スプリントパフォーマンスの向上にも!】サプリメントでアプローチ「アルギニン編」
最近では安価で手に入る事や手軽に栄養摂取ができるためサプ...
2018年07月24日
-

スポーツ選手にもおすすめ。見直そう”青汁”の効果!
一昔前に、空前の大ブームを巻き起こした“青汁”。お年寄り...
2016年04月18日
-

体のメンテナンス【ビタミン】
ビタミンは体のエネルギー源やからだを作るもとではありませ...
2015年04月01日
-
スポーツ心臓って何だろう?
-
『森のバター』アボカドはスポーツ選手にオススメ!
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
-
この春、増量したい選手たちへ「増量時の3つのポイント」
-
正月太りに有効な食べ物&エクササイズ
-
【食欲の秋】栄養価も高くなる旬のものを食べよう!【3つのメリット】
-
膝痛改善 ストレッチ
-
【風邪をひいてしまったら?】風邪の時にプロテインが効く理由
-
ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能
-
補食の王様!意外と知られていないバナナの栄養!
-
トレーニング効果をアップさせるには・・・炭水化物+たんぱく質!
-
『朝食』はウォーミングアップ!
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品④「サラダチキン」
-
食生活を見直そう【食事バランスガイド】
-
これはびっくり!ココナッツオイルの知られざる効果
-
高橋尚子氏が語る、「マラソン前の食事」
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











