ダイエットに!筋力アップに!体脂肪カットに!毎朝のコーヒーに一工夫\^^/
- 【関連ワード】
- コーヒー
2016年08月05日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
ダイエットに!筋力アップに!体脂肪カットに!毎朝のコーヒーに一工夫\^^/
毎朝、朝食にコーヒーを飲まれている方も多いかと思います!
そこで毎朝のコーヒーに一工夫を加えることで、代謝を高め、無駄な脂肪をカットさせるコーヒーを紹介したいと思います!
【準備】
・コーヒー
・無塩バター5g
・プロテイン(無味タイプ)
毎朝のコーヒーにこのバターとプロテインを加えて、ミキサーなどで混ぜるだけです!たったこれだけです。
ちなみに私は、毎朝、にんじん&リンゴ&豆乳&プロテインのスムージーとココナッツオイルコーヒーを飲んでいます!バターの変わりにココナッツオイルでも代用することが出来ます。
コーヒーは、スプーンでかき混ぜるだけだと、少しべた付くので、ジューサーなどで混ぜると一層美味しく飲むことが出来ますよ!実際に、この生活を初めて体重も体脂肪もダウンさせることに成功しています!
一度、お試しください!
※動画は「MuscleWatching」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
梅雨の季節は体調の変化が起こりやすく体調を崩しやすい季節...
2015年06月20日
-
大腿筋膜張筋をタオルを使ってストレッチ!(ももの横)
チューブやタオルを使って、大腿筋膜張筋(ももの横)をスト...
2016年06月23日
-
卵と体の関係 part2
卵で知っておきたい注意点について紹介したいと思います! ...
2015年03月13日
-
正月太りに有効な食べ物&エクササイズ
いよいよ、お正月も終わりますね。2016年のスタートです...
2016年01月02日
-
柔らかくなっても大丈夫!バナナスムージーで美味しく栄養補給
栄養が豊富でスポーツには大活躍のバナナ。 素早くエネル...
2016年07月17日
-
皆大好きカレーライス!栄養面ではどうなの!?
今回は嫌いな人を見つける方は難しいのでは!?と思われる「...
2015年12月14日
-
マラソンを完走するための食事法
今回はマラソンを完走するための食事法をまとめてみました。...
2015年03月26日
-
大腿筋膜張筋をタオルを使ってストレッチ!(ももの横)
-
疲労回復のカギは「代謝」!代謝を促進する食事
-
『効率的に鉄分を摂取』鉄製の調理器具を使ってみよう!『貧血対策』
-
バランス献立をマスターしよう!
-
試合期にもプロテインを飲みたい方へ!「リカバリープロテイン」
-
【薬局の店員さんがおすすめする!】風邪を引いたら『カツジン28』
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートはブロッコリーを食べるべし!
-
8月の旬の野菜・果物
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品④「サラダチキン」
-
スポーツ選手と焼肉
-
水分の摂取量とタイミング
-
アスリートならこれを食べるべし!高タンパク・低脂肪の肉と魚
-
これはびっくり!ココナッツオイルの知られざる効果
-
【マラソンシーズン到来!】試合に向けた食事内容のおすすめ【前日の食事】
-
ソイプロテイン
-
【脳も筋肉も欲している】スポーツにおけるブドウ糖の役割
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球