柔らかくなっても大丈夫!バナナスムージーで美味しく栄養補給

柔らかくなっても大丈夫!バナナスムージーで美味しく栄養補給
栄養が豊富でスポーツには大活躍のバナナ。
素早くエネルギーに変わるということで運動前に食べるといいとされています!
また、疲労回復や血液・筋肉になるといった効果があるため、運動後に食べるのも効果的なんです!
どうせ食べるなら、スポーツ後30分以内に取ると栄養がたくさん吸収されるというゴールデンタイムに取り入れたいもの。
私はランニングから帰ってきたときにすぐ食べられるよう5本ほど連なっているバナナを買っておくわけですが、1日1本、5本目を食べるころには夏の暑さもあってか熟してちょっとフニャフニャに…。
皆さんもそんな経験ありませんか?
そんなとき、ミキサーを使って美味しく栄養が摂れるようなバナナスムージーにしてしまうのはいかがでしょうか?
作り方はとても簡単なので紹介します!
用意するものは
・牛乳……………250ml
・バナナ…………1本
・氷………………4カケ(正方形のもの)
以上のものをミキサーに入れてスイッチを押し、氷が砕けるのを1~2分待つだけ。
牛乳の量はお好みで調整してください。
これならちょっと柔らかくなってしまったバナナも食感を気にすることなく、ゴールデンタイムの間に美味しく栄養を摂ることができます!
熟して甘いので砂糖はいりません!
また牛乳とバナナの両方に、体内で重要な役割を果している三大神経伝達物質の1つであるセロトニン、いわゆる『幸せホルモン』が含まれているので、運動した後に心がほっと落ち着く効果も。
家にミキサーが無い場合は、少し効率は下がってしまいますが駅のジューススタンドなどを利用するのもいいですね!
冷たくて夏にはぴったりだと思うので、ぜひ試してみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
簡単おいしい補食を自分で作ろう!みたらし団子の作り方
皆さんは食事の面で気にしていることや意識していることはあ...
2016年03月29日
-
ネバネバ野菜モロヘイヤ
暑い夏にネバネバ野菜を食べて乗り切ろう!これは古くから日...
2018年05月12日
-
ウエイトオーバー。シーズンに向けて身体を絞りたい人へ
シーズン前の体重管理。とても難しいですよね。 冬に増え...
2017年03月15日
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートはブロッコリーを食べるべし!
今回はアスリートにオススメ野菜「ブロッコリー」の栄養素と...
2018年06月25日
-
コラーゲンって美肌効果あるの?
コラーゲンを売りにした料理や、健康食品・美肌グッズ等の商...
2015年03月19日
-
【アスリート視点】牛肉・豚肉・鶏肉を摂取するメリット!
お肉といっても種類はたくさんあります。 タンパク源には...
2018年04月01日
-
パフォーマンスUPに朝シャワーの活用!
皆さんは午前中に体が動かないと感じた事はありませんか? ...
2015年07月02日
-
スポーツ選手にもおすすめ。見直そう”青汁”の効果!
-
鍋料理で失われてしまう野菜の栄養とは
-
超回復の仕組み
-
「筋肉」をつける為の食材5選
-
【筋力を落とさず脂肪を落とすには?】〜脂肪分解酵素を知って効率よく脂肪を落とす〜
-
スイカで暑い夏を乗り切れ!
-
寿司の栄養成分!
-
風邪の時こそプロテイン!!!!
-
【熱中症予防&疲労回復&夏バテ防止】アスリートには冷やした甘酒がオススメ!
-
【運動前に食べるならコレ】直前の栄養補給のポイントとおすすめの食べ物
-
OS-1(経口補水液)とスポーツドリンクの違い
-
タンパク質×疲労回復の魔法ドリンク 【オロナミンミルク】
-
【夏の疲労回復におすすめ!】とうもろこしを食べることによる栄養効果について
-
なぜスポーツにアミノ酸が必要か?
-
いつから筋トレするべき!?
-
『Jr世代は特に大切』身長を伸ばす為の栄養素『骨強化にも』
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球