ビールの栄養!?
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
![ビールの栄養!?](http://www.chigai.org/wp-content/uploads/2013/11/0cdb91f3edc843852c1b5e515701ea32.jpg)
ビールの栄養!?
これからの季節「ビール」を飲む機会も増えるのではないでしょうか。
スポーツ選手にとってマイナスイメージの強いアルコール。
社会人アスリートや学生アスリートにとってアルコールを飲む機会は少なくないはずです。
なんとなく悪そうかなと思うと、なかなか楽しく乾杯もできません。
そこで、今回は乾杯の「ビール」の栄養!?に迫っていきます。
実はいい部分もあると知ることで、少し心が軽くなるはずです!
▽液体のパン!?と呼ばれるほど栄養満点!?
ビールは添加物のない麦やホップを原料に作られているので液体のパンと呼ばれるほど吸収の良い栄養食品です。17種類のビタミン、16種のアミノ酸、14種のミネラルが含まれています。
▽ビタミンB群が多い!
ビールにはビタミンB群が多く含まれており、疲労回復ビタミンのB1。脂肪燃焼効果のあるB2が豊富に含まれています。
▽ポリフェノールはワインに次ぐ量!
抗酸化作用の強いポリフェノールはワインに次いでアルコールの中では2番目に多いお酒です。体内の活性酸素を取り除く効果が期待できます。
▽循環器系に良い影響!?
ある大学の調査によると適量のビールを飲んだ2時間後に血流が良くなり、動脈が柔軟になることが発表されています。
ビールには、以外にも多くの栄養が含まれていることが分かりました。
しかし、これはあくまで適量!
つまり、缶1本~2本を摂取した場合のみの話です。
ビールの大量摂取は、アルコール中毒の危険性だけでなく、アスリートのコンディション維持に悪影響を与えることは間違いありません。
でもこのようにビールの効果を知っていれば、飲む機会も疲労回復などにうまく活かせるかもしれません。
アルコールとは上手に付き合う必要がありますね!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ナンバーワンドリンクは!?
記事を書いている中で、個人的にもナンバーワンドリンクは...
2015年04月11日
-
【良質なタンパク質の塊!】スイーツを食べるなら『プリン』がオススメ!
普段食事を気にしているアスリートだって、「果物とかじゃな...
2016年09月19日
-
【カルシウム】効果と効率的な摂取術
世間一般的にもカルシウム摂取の重要性がうたわれていますが...
2016年05月03日
-
グルタミン 摂取
グルタミンの効果を前回の記事で書きました!免疫力アップ、...
2015年08月19日
-
数あるスポーツドリンク。ナンバーワンドリンクは!?
記事を書いている中で、個人的にもナンバーワンドリンクは...
2016年04月29日
-
疲労回復の効率を上げる!【代謝を促進する食事】
ストレッチやセルフマッサージ、睡眠などに気をつけているの...
2018年10月31日
-
夏バテを防ぐ水分補給
人間のカラダの約60%は水分からできています。体内ではさ...
2015年05月04日
-
2日酔いも防ぐ!ごま油の栄養とは?
-
アスリートならこれを食べるべし!高タンパク・低脂肪の肉と魚
-
すぐ使える!上手な補食で試合でのエネルギー切れ防止!
-
練習後の炭酸飲料は〇か×か!?
-
食欲を2割おさえる 神経刺激
-
【簡単で美味しい補食を作ろう!】みたらし団子の作り方
-
ちょっとした一工夫!美味しくプロテインを飲む方法
-
冬の味覚の王道「カニ」の栄養!あなたはカニみそ派!?身派!?
-
【疲れた試合のあとに・・・】 試合“当日”の過ごし方
-
【運動効果を高めるおすすめの食事】目的別に分けて紹介!
-
朝のフルーツは金!
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートはブロッコリーを食べるべし!
-
ビタミンCを多く含む食品
-
朝食にグラノーラで+α
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング前~
-
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球