砂糖とブドウ糖と果糖…違いは?

砂糖とブドウ糖と果糖…違いは?
砂糖とブドウ糖と果糖、それぞれ似ているけれど違いって何だろう。疑問に思ったことはありませんか?同じ糖でもどのような違いがあるのか見てみましょう。
砂糖はしょ糖(サッカロース)の通称で、分子的にはC12H22O11で表される二糖の一種です。甘みが強くサトウキビ、サトウダイコン(甜菜糖)などから製し、希参や酵素により加水分解されてブドウ糖(グルコース)と果糖(フクルトース)になります。
つまり砂糖はブドウ糖と果糖の結合したもの、ブドウ糖は砂糖の一部の単糖です。ブドウ糖は砂糖に比べ、粒子が小さくサラサラとしています。甘みも砂糖よりも弱く後味もあっさりとしています。
【果糖について】
果糖(フルクトース)は、体内で消化や分解の過程を経ずにエネルギー化出来るため、 疲労回復には有効な即効性のある栄養源と言えます。
また果糖はブドウ糖よりも肝臓や筋肉でグリコーゲンへの変化率が高く、運動中の低血糖を防ぐ効果があります。血糖値の乱高下を起こしにくいです。
ブドウ糖(グルコース)については別の記事で詳しく書かせて頂きます。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
カゼインプロテイン
このプロテインの特徴は、乳タンパクの80%と最も一般的で...
2015年02月11日
-
コンビニスイーツを買うなら・・・プリンを選ぼう!!
アスリートだって、甘い物を食べたい時だってありますよね。...
2016年03月07日
-
すぐ使える!上手な補食で試合でのエネルギー切れ防止!
とうとうやってきた大会シーズン! 皆さん、当日はアップ...
2016年06月13日
-
【簡単レシピ】水泳メダルラッシュの秘密はこの食事があった!【パワーボール】
オリンピックメダルラッシュの一躍を担った競泳選手陣。 ...
2016年08月30日
-
コンビニおでん アスリートは”あのネタ”を選べ!!
肌寒い季節がやってきました。コンビニに入るとレジの前には...
2015年11月06日
-
【アスリートの補食に◎】簡単に作れる筋肉スナック「プロテインバー」
練習後など、タンパク質を補給するために何か食べられる方は...
2016年12月12日
-
【鍋料理が多くなるこれからの季節に】熱で栄養が失われてしまう野菜の特徴
肌寒くなってきましたね。これからの季節、食卓に鍋料理が並...
2016年11月08日
-
コスパ最強?プロテイン
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートにおすすめ、「ブロッコリー」の効果
-
スポーツ心臓って何だろう?
-
鶏ささみ肉の筋の取り方
-
試合にカツ!
-
試合当日、栄養補給はどのタイミングで何を摂る?
-
年末年始で飲む機会は増えている!お酒とスポーツの関係は!?
-
隠岐の海関(力士)の勝負ごはん
-
卵と体の関係 part3
-
アボカドはスポーツ選手にオススメ!【抗酸化作用や免疫力アップ】
-
【試合当日】栄養補給の内容とタイミングで差をつけよう!
-
超回復の仕組み
-
アスリートの栄養管理の工夫
-
【アスリートたちへ】ラーメン選びでベストを尽くす!みるべきポイントはどこ?
-
減量時の味方![ブランパン]の栄養素について!
-
【スポーツ選手の皆さんへ】焼き肉を食べたくなったら意識してほしいこと
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球