砂糖とブドウ糖と果糖…違いは?

砂糖とブドウ糖と果糖…違いは?
砂糖とブドウ糖と果糖、それぞれ似ているけれど違いって何だろう。疑問に思ったことはありませんか?同じ糖でもどのような違いがあるのか見てみましょう。
砂糖はしょ糖(サッカロース)の通称で、分子的にはC12H22O11で表される二糖の一種です。甘みが強くサトウキビ、サトウダイコン(甜菜糖)などから製し、希参や酵素により加水分解されてブドウ糖(グルコース)と果糖(フクルトース)になります。
つまり砂糖はブドウ糖と果糖の結合したもの、ブドウ糖は砂糖の一部の単糖です。ブドウ糖は砂糖に比べ、粒子が小さくサラサラとしています。甘みも砂糖よりも弱く後味もあっさりとしています。
【果糖について】
果糖(フルクトース)は、体内で消化や分解の過程を経ずにエネルギー化出来るため、 疲労回復には有効な即効性のある栄養源と言えます。
また果糖はブドウ糖よりも肝臓や筋肉でグリコーゲンへの変化率が高く、運動中の低血糖を防ぐ効果があります。血糖値の乱高下を起こしにくいです。
ブドウ糖(グルコース)については別の記事で詳しく書かせて頂きます。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
8月の旬の野菜・果物
いよいよ8月になりました。もうこの暑さには慣れましたか?...
2015年08月03日
-
2日酔いも防ぐ!ごま油の栄養とは?
野菜炒めやスープ等、中華料理を作る際に欠かせないのがごま...
2016年04月23日
-
ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能
ポテトサラダやツナマヨおにぎり、また野菜に直接かけるなど...
2016年09月01日
-
【疲れた試合のあとに・・・】 試合“当日”の過ごし方
皆さん、試合後の疲労回復をどのような方法で行っていますか...
2016年09月25日
-
夏バテ対策〜食事①〜
まだ寒い季節ですが、そろそろ考えたい夏の過ごし方…。 ...
2015年03月15日
-
トクホ(特定保健用食品)とは?
このマークを目にしたことはありませんか? このマー...
2015年04月13日
-
キュウリって本当に栄養がないのか?
食べるとシャキシャキとした食感のキュウリ。 サラダなど...
2016年10月05日
-
【アスリートの間食に!】“天然のサプリメント”アーモンドの栄養
-
【女性】貧血予防と食事法
-
スポーツにどう影響する?炭酸飲料の健康に関する謎
-
お酒とスポーツの関係
-
プロテインホットケーキ☆作り方
-
朝食に生野菜はNG!?
-
水を飲んでパフォーマンスアップ!「ウォーターローディング」ってご存知ですか!?
-
【SAVAS ミルクプロテイン】のレビュー
-
『Jr世代は特に大切』身長を伸ばす為の栄養素『骨強化にも』
-
【長距離ランナー必須の栄養素】鉄とカルシウムについて
-
『お酢を飲んで柔軟性UP』は本当?!
-
豚汁は栄養の宝庫!暖かくなっても腸内環境を整えよう!
-
何気なく持っている常備薬…ドーピングに引っかかる可能生アリ?!スポーツ選手も使える市販薬は?
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
-
たまごってこんなにすごい!たまごが身体に及ぼす効果!
-
柔らかくなっても大丈夫!バナナスムージーで美味しく栄養補給
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球