【疲労回復&ダイエット】栄養満点である「干し芋」の栄養素について
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【疲労回復&ダイエット】栄養満点である「干し芋」の栄養素について
干し芋はスーパーやコンビニなど、身近にある食品ですが、干し芋の栄養素を知らない方が多い印象です。アスリートだけではなく、ダイエットなどのボディメイクをしている方や健康増進を目指す方などの幅広い層におすすめである食材です。
疲労回復効果とダイエット効果の2つに分けて紹介いたします。
栄養満点な食材ですので是非、食べてみて下さいね。
【疲労回復効果】
干し芋にはビタミンが豊富に含まれています。
特にビタミンB1やビタミンCが多いです。
●ビタミンB1
このビタミンは「糖質代謝」に関係しています。
つまり、食事で摂取したごはんなどをエネルギーとしてしっかり使うことが期待できます。
ビタミンB1が不足してしまうとエネルギー不足として疲労を溜め込んでしまう原因になってしまうのです。
●ビタミンC
このビタミンは「抗酸化作用」の効果があります。
人は様々なストレスを身体に蓄積させ、疲労物質を溜め込んでしまいます。
ビタミンCが不足してしまうと疲労物質が溜まるだけでなく、パフォーマンスの低下やケガのリスクを高めてしまう可能性もあります。
【ダイエット効果】
干し芋のカロリーを見ると高い傾向にあります。100gあたりで約300kcal。
ごはんは100gあたり約170kcalですので、炭水化物が多い印象です。
しかし、炭水化物は糖質と食物繊維の2つを示します。
その中でも食物繊維の量が豊富なことから便秘改善効果を期待できます。
(ごはんの約20倍も含まれているともいわれています)
また、干し芋はGI値が低いので脂肪として溜め込みにくいという働きもあります。
糖質代謝を促進するビタミンB1も豊富に含まれていることからダイエットとしても活用できる食品ですね。
ここでは紹介しませんでしたが、他にも鉄分やカリウムなども含まれています。
つまり男性であれば筋肥大促進効果、女性であれば貧血予防やむくみ解消効果が期待できます。
是非、日頃から取り入れてみて下さい!
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【アスリート必須】筋トレ後にゆで卵がオススメ!【簡単・手軽】
スポーツをしている人なら一度は聞いたことがある「ゆで卵」...
2016年10月25日
-

風邪の時こそプロテイン!!!!
アスリートの皆さん。風邪を引いてしまったときや体調を崩し...
2015年04月17日
-

【スポーツ選手に嬉しいこと尽くめ!】ごまの驚きの栄養素
ラーメン屋さんのカウンターに置いてあったり、豚カツ定食を...
2016年09月22日
-

疲労回復の効率を上げる!【代謝を促進する食事】
ストレッチやセルフマッサージ、睡眠などに気をつけているの...
2018年10月31日
-

きなこ牛乳パート2 作り方編
きなこ牛乳パート2編です。ここでは作り方と飲むタイミング...
2015年09月18日
-

プロテインホットケーキ☆作り方
栄養満点!?いかにも筋肉にも効きそうなプロテインパンケー...
2015年07月10日
-

夏バテを防ぐ水分補給
人間のカラダの約60%は水分からできています。体内ではさ...
2015年05月04日
-
筋肉・脳を動かす【糖質】
-
豚汁は栄養の宝庫!暖かくなっても腸内環境を整えよう!
-
【早期回復】ケガを早く治すために有効な食べ物とは?
-
海外のプロテインレビュー
-
朝食にグラノーラで+α
-
色と食欲の関係
-
【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!
-
【自分に必要なカロリー量を把握しよう!】一日に必要な食事量のめやすを知る方法
-
砂糖水でモチベーションアップ!?
-
焼き肉に行ったら食べてほしい!】ミネラルが豊富な『内臓肉(ホルモン)』
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには③ 〜血糖値コントロールのために食事面で気をつけたいこと~
-
ピーナッツの栄養
-
【食物繊維】水溶性と不溶性。その違いとは?
-
この暑さで慢性的な水分不足になっていませんか?【だるさや倦怠感が抜けない方へ】
-
シックスパックを作る為のアプローチ!【食事編】
-
【疲労軽減に瞬発力UP!?】スポーツ選手に嬉しい鶏肉の効果
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











