水分の摂取量とタイミング
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

水分の摂取量とタイミング
▽どれくらい水分をとればいいの?
環境や体調の変化によって発汗量を変わります。基本的には練習前、競技前に250~500mlの水分を取りましょう。練習前にこれだけの水分を取るとお腹の中でポチャポチャする人は少し早めに飲みましょう!練習中は20分ごとに1回水分をこまめにとりましょう。一口だけ飲むだけでも違います。1時間の練習で約500~1000mlの水分が必要です。この数値をひとつの目安にしてください。
▽何を飲めばいいの?
答えは簡単。やはり「スポーツドリンク」です。ジュースや炭酸飲料は水分吸収率が悪く練習中や試合の水分補給としては適しません。市販のスポーツドリンクは糖分が5%程度に調整されており水分吸収率が高いのが特徴です。また「水」だけでもよくありません。人の水分の中にはナトリウムやカリウムなどの電解質と呼ばれる物質が含まれており、体内で重要な役割を果たしています。スポーツドリンクにはこの電解質を含んでいるため最も効率が良いです。
【最強の水分補給】
①水温は5~15℃に冷えたもの
②給水は20分に1回のペース
③1時間の練習で500~1000ml
④0.2%程度の塩分を含んでいる
⑤ナトリウム量40~80㎎(100mL中)
⑥5%程度の糖分を含んでいる
これらをまとめると以上の6点があげられます。④~⑥はスポーツドリンクのラベルに栄養欄があるので一度チェックしてみてください。味や好みもありますし一概には言えませんが、これらに当てはまるドリンクを探してみてください!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【女性】貧血予防と食事法
貧血予防と食事法について解説します。 女性に特に多...
2015年03月12日
-
【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2017年09月03日
-
アスリート視点で見る、牛・豚・鶏、それぞれのメリット
お肉といっても種類はたくさんあります。 タンパク源には...
2017年03月09日
-
安価で栄養も豊富!?実はすごい「もやし」の栄養素と注意点
スーパーで安く売られている「もやし」! 地域にもよりま...
2016年08月30日
-
【アスリート視点】牛肉・豚肉・鶏肉を摂取するメリット!
お肉といっても種類はたくさんあります。 タンパク源には...
2018年04月01日
-
【自分に必要なカロリー量を把握しよう!】一日に必要な食事量のめやすを知る方法
東京マラソンが終わり、様々なスポーツがシーズンインを迎え...
2017年03月01日
-
パフォーマンスUPに朝シャワーの活用!
皆さんは午前中に体が動かないと感じた事はありませんか? ...
2015年07月02日
-
「脂質=余分」ではない!知ってほしい脂質の働き
-
ドラッグストア店員が勧める!風邪を引いた時は「カツジン28」
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
-
【アスリートたちへ】ラーメン選びでベストを尽くす!みるべきポイントはどこ?
-
ガムを噛んで集中力アップ!
-
安価で栄養も豊富!?実はすごい「もやし」の栄養素と注意点
-
ゼリー飲料は効果的!?覚えておきたいゼリー飲料の使い方
-
実際どうなの?朝ジョギングが痩せると言われる理由
-
ビタミンCを多く含む食品
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング前~
-
睡眠不足を解消するためのサイクルを学ぼう!上手い睡眠サイクルの使い方
-
ココアを1日1杯飲んで、風邪予防!?
-
驚き!【ごま】の栄養
-
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能
-
素麺(そうめん)の季節到来!アスリート食にするには、+αを心掛けよう!
-
鶏・豚・牛の栄養
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球