第6の栄養素!?【水分】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
第6の栄養素!?【水分】
わたしたちの体を構成する約60%は水です。体内での水の働きはどんな働きがあるのでしょうか。大6の栄養素と言われる【水】について解説します。
▼第6の栄養素!?
水は飲料や食事から体内で摂取するほか、栄養素がエネルギーに変わる代謝の過程で作られます。摂取した水分は便や尿、汗となって体外に排泄されることでバランスを取っています。水は血液、リンパ液の成分になっており体内での化学反応を円滑に進め、栄養素や酸素を全身に運び、老廃物を除去する役割があります。また、汗をかくことで体温調整の役割を果たすことから、重要な栄養素であるといえます。
▼発汗で失った水分は即補給!
運動や高温の環境により体温が上昇すると発汗が起こります。これは汗が蒸発するときに奪われる熱により、体温を下げようとする働きによるものです。体がオーバーヒートすることを防いでくれます。汗として体外に出た水分はすぐに補給しなければなりません。体の水分が足りなくなると血液が濃縮され、内臓に負担をかけるだけでなく、熱を体の外に出せなくなります。
▼水分補給を怠ると…
体重の約3%の水分を失うと運動機能・体温調整機能が低下します。さらに5%まで進むと熱による腹痛や吐き気をもよおし持久力も著しく低下します。さらに10%まで進むと熱射病、幻覚症状、命の危険性があります。発汗で失われた水分は必ずすぐに補充しましょう。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

就寝前にもプロテインを!ビルダーおすすめの飲み方!
トレーニング後はもちろんですが、就寝前にもプロテインを飲...
2016年01月18日
-
運動後に!ハチミツ黒酢ドリンク
運動をした後におすすめのドリンクです。黒酢はスポーツドリ...
2015年05月25日
-

【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
長時間トレーニングをした際やマラソンなどの試合後は筋肉に...
2016年10月14日
-

「ストレス」を食事面から軽減する
適度なストレスは、身体に良い影響を及ぼしパフォーマンス向...
2016年05月09日
-

練習後の炭酸飲料は〇or×!?
暑い中、練習頑張っていますか!?いきなりですが、質問です...
2015年08月31日
-

ちょっとした一工夫!美味しくプロテインを飲む方法
ちょっとした一工夫で美味しくプロテインを飲む方法を紹介し...
2015年11月10日
-

カゼインプロテイン
このプロテインの特徴は、乳タンパクの80%と最も一般的で...
2015年02月11日
-
プロテインの飲み方 練習前
-
スポーツドリンクより味噌汁!?一日一杯飲まなきゃ損をする!?
-
食欲を2割おさえる 飲食方法!
-
最強のプロテイン!?
-
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
-
『Jr世代は特に大切』身長を伸ばす為の栄養素『骨強化にも』
-
関節・腱・靭帯を強化する
-
勘違いしてませんか?疲労と糖分の関係
-
食生活を見直そう【食事バランスガイド】
-
アスリートの味方!!コンビニ「サラダチキン」まとめ。
-
なぜスポーツでタバコがいけないのか?
-
夏バテ対策〜食事②〜
-
優秀すぎる!改めて見直すオレンジジュースの栄養価
-
試合前にはお餅がお薦め!
-
減量時の味方![ブランパン]の栄養素について!
-
ビールの栄養!?
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











