【試合でのハイパフォーマンス】体力要素:グリコーゲンの重要性
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー

【試合でのハイパフォーマンス】体力要素:グリコーゲンの重要性
試合にベストパフォーマンスを出す際に欠かせないのが、心技体。
その中でも今回は「体力」に関わる“グリコーゲン”の回復について書いていきたいと思います。
グリコーゲンは、エネルギーの話をする際によく耳にする言葉かもしれませんが、自分の体力を試合ですべて発揮する際には欠かせないものです。
【グリコーゲンの枯渇による影響】
・パフォーマンスの低下
→グリコーゲンはエネルギーに変換されやすいことに比べ脂肪は変換されにくい。
グリコーゲンが枯渇すると身体がフルパワーを制限するようになり、ハイパフォーマンスが出せなくなる。
【グリコーゲンの回復時間】
・典型的な筋力トレーニングやインターバルトレーニング後
→2時間で40%、5時間で55%、完全回復には24時間
・高強度の持久的運動(マラソンやクロスカントリー)
→10時間で60%、完全回復には48時間
高強度の持久系運動を行う際には、筋トレなどの断続的な運動に比べグリコーゲンの回復に約2倍の時間がかかると言われています。
試合前の練習後には特に意識してエネルギーを摂取するようにしていきましょう。
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
就寝前にもプロテインを!ビルダーおすすめの飲み方!
トレーニング後はもちろんですが、就寝前にもプロテインを飲...
2016年01月18日
-
『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
まだ梅雨の最中ではありますが暑い日が続きますね・・・ ...
2016年07月10日
-
暑い日の栄養補給は蕎麦!【蕎麦の栄養価】
これからの季節、夏に向かってどんどん暖かくなっていきます...
2016年04月22日
-
朝食摂ってますか?朝食にはフルーツがオススメ!
『フルーツを食べるなら朝は金、昼は銀、夜は銅』ということ...
2016年09月16日
-
メンタルが安定しない!セロトニン不足が原因かも?
今回は精神を安定させる為に重要な要素である「セロトニン」...
2016年05月18日
-
リバウンド防止法
せっかくダイエットを頑張ってもリバウンドで体重が元に戻っ...
2015年04月14日
-
トレーニング中にエネルギー切れを感じたら!【BCAA】!
トレーニング中にドンと疲れが溜まって一気にパフォーマンス...
2016年02月01日
-
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
-
【大人気】サラダチキンに新味が続々登場!
-
【スポーツのお供に!】優秀なオレンジジュースの栄養価
-
【自分に必要なカロリー量を把握しよう!】一日に必要な食事量のめやすを知る方法
-
シックスパックを作る為のアプローチ!【食事編】
-
高橋尚子氏が語る、「マラソン前の食事」
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
-
安価で栄養も豊富!?実はすごい「もやし」の栄養素と注意点
-
すぐ使える!上手な補食で試合でのエネルギー切れ防止!
-
飲む点滴?!夏バテに効く万能ドリンク甘酒
-
集中力不足の時に使ってみよう!砂糖水でモチベーションアップ!?
-
【脂質】は不要…は間違い⁉
-
旬を食べて運動効率をあげよう!~2月に旬な食物とは~
-
【試合中のエネルギーの枯渇を防ぐ】カーボ・ローディング【食事&運動法】
-
海外のプロテインレビュー
-
バランス献立をマスターしよう!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球