朝食摂ってますか?朝食にはフルーツがオススメ!

朝食摂ってますか?朝食にはフルーツがオススメ!
『フルーツを食べるなら朝は金、昼は銀、夜は銅』ということわざがあります。
この言葉の由来は諸説ありますが、もっとも古い例は1826年にまでさかのぼれるそうです。
また、19世紀の時点ですでに"An old adage says..."(古いことわざによると)と書かれているので、相当古いことわざなのでしょう。
それほど昔から、朝のフルーツは体に良いと重宝されてきました。なぜ朝にフルーツを食べると良いのでしょうか。
果物は食べる時間によって体への働きが全く違います。
果物には糖分がたくさん含まれていますが、
「エネルギーとしてすぐ使われる糖分」と「代謝しきれずに脂肪として蓄えられてしまう糖分」の2つに分かれます。
朝や昼など、カラダが活動的なときには、「エネルギーとしてすぐ使われる糖分」に回されることが多く、
夜の休んでいる時に摂ると、カラダが活動していない分代謝しきれずに、脂肪として蓄積される糖分が多くなってしまいます。
そのため、果物を摂るときには夜に摂るよりも、朝や昼に多く摂るようにすると太りにくくなる。ということです。
糖分は運動や思考に欠かせない栄養素です。朝一に補給することで1日をより快適に過ごせます。
フルーツには水分も豊富に含まれているので、普段あまり朝食を食べていないという方でも食べやすいのもいいですね。
個人的にはフルーツとヨーグルトのセットで摂ることをオススメします!
フルーツは体にとても良いですが、せっかくなら一番理想の時間に食べてより効果を期待したいです。
この古くから伝わることわざを是非参考にして頂きたいと思います!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【アスリート必須】筋トレ後にゆで卵がオススメ!【簡単・手軽】
スポーツをしている人なら一度は聞いたことがある「ゆで卵」...
2016年10月25日
-
安眠・快眠につながる栄養素【トリプトファン】
食生活と睡眠には、大きな関係があるのはご存知でしょうか。...
2016年06月06日
-
水を飲んでパフォーマンスアップ!「ウォーターローディング」ってご存知ですか!?
ウォーターローディングとは、スポーツの世界で注目されて...
2016年04月22日
-
身長を伸ばす為の栄養素
スポーツをする上で、身長が高いということが有利になる場面...
2015年05月18日
-
こたつの上の”みかん” どれくらいの栄養があるの!?
12月は暖冬の影響から少し暖かい日が多かったですね。厳し...
2015年12月27日
-
予防しよう!梅雨にやってくる偏頭痛
もう6月、梅雨がやってきます! そんな季節に一緒につい...
2016年06月02日
-
低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
近年のサラダチキンブーム・・・ スポーツを行っている人...
2016年01月12日
-
アスリート視点で見る、牛・豚・鶏、それぞれのメリット
-
『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
-
高カカオチョコレートの効果と注意点
-
安眠・快眠につながる栄養素【トリプトファン】
-
卵黄は避けるべきなのか⁉
-
運動後に!ハチミツ黒酢ドリンク
-
栄養面から怪我にアプローチ!【疲労骨折の予防&対策に!】
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
-
ケガをしてしまった時に!ケガの回復を早める栄養素
-
やる気をアップし運動効果をあげよう!テストステロンの働きを高める3つの栄養戦略!
-
【スポーツにも大活躍!】はちみつの栄養素と効能
-
最強のプロテイン!?
-
【長距離ランナー必須の栄養素】鉄とカルシウムについて
-
リバウンド防止法
-
【幼少期】味覚を発達させる
-
秋野菜の王道「さつまいも」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球