コーヒーとスポーツ

コーヒーとスポーツ
日頃、スポーツを行っている方もコーヒーを飲まれる機会は多いのではないでしょうか。飲む機会が多いものなので体にどのような影響があるのか調べてみました。
【長所】
・コーヒーと言えばカフェイン。カフェインは脂肪燃焼を促進する効果が有り、
特に運動の20分~30分前にコーヒーを飲むことで、効率的に脂肪を燃焼させる効果がある。
・コーヒーの栄養価としては99%は水分。多少のたんぱく質や脂質は含まれるが栄養を摂取することはできない。
・眠気や疲労感を取り除き、思考力や集中力を増す。
・心臓の収縮力を高めることによる強心作用がある。
・胃液分泌を促進し、消化を助ける。
・コーヒーの香りを嗅ぐと私たちの脳にアルファ波が生じ、リラックス効果がある。
【短所】
・鉄分の吸収を阻害してしまうことがある。コーヒーに含まれる“タンニン”は鉄分と結合し、鉄分の体内の吸収が阻害されてしまう。食後30分はコーヒーを控える方が無難。特に貧血気味の方。
・カフェインによる睡眠の質の低下。
スポーツを行う上で有害なことはなさそうですが、鉄分の点だけ注意したいところですね!カフェインには中毒性もあるということなので、飲みすぎにも注意しましょう。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
こんにちは。私は女性に焦点を当てた記事を投稿していきま...
2015年03月05日
-
砂糖水でモチベーションアップ!?
勉強・スポーツ・仕事…ここ一番やる気を出さなければいけな...
2015年09月17日
-
予防しよう!梅雨にやってくる偏頭痛
もう6月、梅雨がやってきます! そんな季節に一緒につい...
2016年06月02日
-
たまごってこんなにすごい!たまごが身体に及ぼす効果!
朝ごはんや昼ごはん、夜ごはんにも使われていると思われる【...
2016年02月29日
-
ちょっとした一工夫!美味しくプロテインを飲む方法
ちょっとした一工夫で美味しくプロテインを飲む方法を紹介し...
2015年11月10日
-
鶏胸肉ジュース!?【筋肉飯】
鶏胸肉ジュースとは一体なんだ!?答えは簡単です、鶏ムネ肉...
2015年08月30日
-
やる気をアップし運動効果をあげよう!テストステロンの働きを高める3つの栄養戦略!
今回は筋肉作りの重要なホルモンである、「テストステロン」...
2017年05月06日
-
【筋力を落とさず脂肪を落とすには?】〜脂肪分解酵素を知って効率よく脂肪を落とす〜
-
ちょっとした一工夫!美味しくプロテインを飲む方法
-
2日酔いも防ぐ!ごま油の栄養とは?
-
サラダチキンの次は「煮干し」!?高たんぱく+ミネラルで最強のアスリート食登場!
-
【実はアスリートに嬉しい効果がたくさん】さつまいもの栄養
-
食欲を2割おさえる ◯◯方法
-
梨は皮ごと食べるべし!?
-
春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
-
【鍋料理が多くなるこれからの季節に】熱で栄養が失われてしまう野菜の特徴
-
エナジードリンクと栄養ドリンク
-
【低脂質高タンパクなだけじゃない!】鶏肉に含まれるカルノシンの効果
-
【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】
-
知っていると得!スポーツドリンクの使い分け
-
天然サプリ アーモンド
-
アスリートにおすすめ!お餅の栄養と効能
-
第6の栄養素!?【水分】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球