驚き!【ごま】の栄養
- 【関連ワード】
- ごま
2015年07月28日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
驚き!【ごま】の栄養
栄養価の高いことで知られているごまですが、漢方の世界でも総合的に栄養を含み滋養強壮、老化防止があると言われています。スポーツ選手にとっても嬉しい栄養素がたくさん詰まっています。それらをピックアップして解説します。
【強い抗酸化作用】
ごまに含まれるビタミンEとリノール酸が強い抗酸化作用があります。血中のコレステロールの排泄を促し、活性酸素を減少させます。血液の流れを良くすることで体内の疲労物質を流してくれるため疲労回復効果があります。
【カルシウムは牛乳の約10倍!?】
ごまに含まれるカルシウムは牛乳の10倍以上含まれています。カルシウムには、神経や筋肉を正常に保つ効果があります。骨密度を高め、イライラを抑えてくれます。
【鉄分豊富】
鉄分も豊富に含まれているために、貧血の改善にも有効です。またこの時期に起こりやすい鉄不足からの倦怠感や疲労感、体力の低下を防ぎます。
【食物繊維も豊富】
食物繊維も野菜や海草類と変わらない量を含んでおり、便秘改善に有効です。便秘になると腸内の悪玉菌が増え体内に悪影響を及ぼします。アスリートにとって実は大切な排便。便秘気味の方は是非!
【必須脂肪酸を含んでいる】
必須脂肪酸という言葉はあまり聞きなれていないと思いますが、必須アミノ酸と同様です。体内では作ることができず、食品からしか摂取することはできません。ごまには不飽和脂肪酸であるリノール酸とオイレン酸で構成され、細胞膜を作る材料となります。トレーニングで壊れた細胞を作り治す重要な栄養素です。また、善玉コレステロールを減らさずに悪玉コレステロールを減らす作用もあります。
【たんぱく質は肉や魚並み】
ごまに含まれるたんぱく質は100g中20gと肉や魚と変わりません。ごまには、白飯には少ししか含まれない必須アミノ酸のひとつであるリジン、ネオチニンを多く含んでいるのも特徴です。前者は必須アミノ酸で最も不足しやすく、後者は血中に含まれるヒスタミン(アレルギー症状などを引き起こす原因となる物質)を抑える効果があります。
どうですか?これだけの嬉しい栄養成分が含まれています。他にも二日酔いやアンチエイジング効果が高いとして注目されていますが、アスリートにとっても嬉しい効果がたくさん!おかずにふりかけたりそのまま食べたりと、一日にスプーン1杯~2杯を目安に食べてみて下さい。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

きなこ牛乳パート2 作り方編
きなこ牛乳パート2編です。ここでは作り方と飲むタイミング...
2015年09月18日
-

コンディションを良好に保つための食事!
順天堂大学女性スポーツ研究センターが作成したこの動画。 ...
2016年07月08日
-

間食、栄養補給の王!バナナの知られざる栄養価!
試合中の栄養補給や間食として栄養満点と知られているバナ...
2016年02月26日
-

【熱中症予防&疲労回復&夏バテ防止】アスリートには冷やした甘酒がオススメ!
猛暑が続いており、身の危険を感じることもある今年の夏。 ...
2018年07月26日
-

最強の抗酸化物質を含む食材・・!「泳ぐ栄養カプセル“ 鮭”」
良質なたんぱく質を含み、低カロリーな食材の一つでもある「...
2016年05月17日
-

【牛肉】部位別タンパク質ランキング
焼肉の王道といえば、牛肉! アスリートなら焼肉屋に行っ...
2016年04月19日
-

何気なく持っている常備薬…ドーピングに引っかかる可能生アリ?!スポーツ選手も使える市販薬は?
気がつけば12月、寒さも本格的になってきて風邪や感染症が...
2016年12月04日
-
【試合当日】試合直後の食事で気を付けるべきこと!
-
【プロテインを飲むとき、水・牛乳・豆乳?】それぞれの特徴をご紹介!
-
スポーツ選手タイプ別!味噌汁のベストな具材を紹介
-
アボカドはスポーツ選手にオススメ!【抗酸化作用や免疫力アップ】
-
【冬の定番『こたつの上のみかん』】どれぐらいの栄養素があるの?!
-
正月太りに有効な食べ物&エクササイズ
-
『補食』の役割
-
何を食べれば強くなる?
-
【消化・吸収を促すために!】食事中の「咀嚼」を意識的に行うことの重要性
-
牛乳の10倍の栄養が詰まっている!!毎日の生活に「チーズ」のすすめ
-
疲労を溜めない体に!疲労回復にトマトジュース
-
春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
-
【身体能力の向上に!】クレアチン摂取のポイントと注意点
-
ネバネバ野菜 オクラ
-
ブドウ糖の働き
-
海外のプロテインレビュー
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











