『コンビニ飯で夏バテ対策』初夏はこの3つがお勧め!『疲労回復にも◎』
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー

『コンビニ飯で夏バテ対策』初夏はこの3つがお勧め!『疲労回復にも◎』
夏バテしてませんか?
なんだか体がだるい、元気が出ない。
ずっと風邪初期のような症状が続く…
思い当たる方は多くいるのではないでしょうか?
今回はそんな時に、コンビニで気軽に買える3つの夏バテ対策食品をご紹介したいと思います。
『トマトジュース』
筋肉の回復を促す効果。
βカロテンが免疫力をアップ!
カリウムも含まれているので体内の水分の調節機能を回復してくれます。
『豚しゃぶサラダ』
豚肉に含まれるビタミンB1で糖質を効率的にエネルギーに!
ポン酢でクエン酸を摂取し疲労回復にバッチリです。
『梅干しおにぎり』
酸っぱさが胃液の分泌を促し、食欲増進。
豊富に含まれているクエン酸で疲労回復。
さらには食中毒予防にもなるんです。
初夏や梅雨の時期は気温の変化や湿度が高い状態が続きます。
人間には体温を一定に保とうとする働きがあるため、この時期は特に多くのエネルギーを消費し体に負担がかかります。
暑さから逃れるために、冷たい飲み物やアイスなどを多く摂取することで体が冷えて内臓の機能が低下したり、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
そんな状況で起こるのが夏バテです。
この夏を気持ち良く過ごすためにも、ぜひ活用してみてください!
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
秋野菜の王道「さつまいも」
夏空から一転、肌寒い季節になってきました。この季節に美味...
2015年09月07日
-
試合中のガス欠を防ぐ!グリコーゲンローディング
皆さんは、グリコーゲンローディングという言葉を聞いた事が...
2016年05月16日
-
大腿筋膜張筋をタオルを使ってストレッチ!(ももの横)
チューブやタオルを使って、大腿筋膜張筋(ももの横)をスト...
2016年06月23日
-
『Jr世代は特に大切』身長を伸ばす為の栄養素『骨強化にも』
色々な競技の上で、身長が高いということが有利になる場面は...
2016年09月16日
-
金メダリストの朝ご飯!餅の栄養・効能
お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会も多くなる...
2015年12月28日
-
ビタミンCを多く含む食品
ビタミンCを多く含む食品を紹介します。 ビタミンC=オ...
2015年02月10日
-
【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2017年09月03日
-
すぐ使える!上手な補食で試合でのエネルギー切れ防止!
-
スポーツとタバコの関係
-
砂糖水でモチベーションアップ!?
-
【夏の疲労回復におすすめ!】とうもろこしを食べることによる栄養効果について
-
プロテインの飲み方 練習前
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品④「サラダチキン」
-
ガムを噛んで集中力アップ!
-
隠岐の海関(力士)の勝負ごはん
-
いつから筋トレするべき!?
-
鍋が美味しい季節!ちゃんこ鍋で栄養満点!!!
-
コンビニスイーツを買うなら・・・プリンを選ぼう!!
-
熱中症対策に甲子園名物「かちわり氷」
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
-
【暑い時期ぴったり!】アスリートにおすすめしたい「蕎麦」の栄養素について
-
【スポーツ選手に嬉しいこと尽くめ!】ごまの驚きの栄養素
-
ごはんorパン、太るのは?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球