『コンビニ飯で夏バテ対策』初夏はこの3つがお勧め!『疲労回復にも◎』
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー

『コンビニ飯で夏バテ対策』初夏はこの3つがお勧め!『疲労回復にも◎』
夏バテしてませんか?
なんだか体がだるい、元気が出ない。
ずっと風邪初期のような症状が続く…
思い当たる方は多くいるのではないでしょうか?
今回はそんな時に、コンビニで気軽に買える3つの夏バテ対策食品をご紹介したいと思います。
『トマトジュース』
筋肉の回復を促す効果。
βカロテンが免疫力をアップ!
カリウムも含まれているので体内の水分の調節機能を回復してくれます。
『豚しゃぶサラダ』
豚肉に含まれるビタミンB1で糖質を効率的にエネルギーに!
ポン酢でクエン酸を摂取し疲労回復にバッチリです。
『梅干しおにぎり』
酸っぱさが胃液の分泌を促し、食欲増進。
豊富に含まれているクエン酸で疲労回復。
さらには食中毒予防にもなるんです。
初夏や梅雨の時期は気温の変化や湿度が高い状態が続きます。
人間には体温を一定に保とうとする働きがあるため、この時期は特に多くのエネルギーを消費し体に負担がかかります。
暑さから逃れるために、冷たい飲み物やアイスなどを多く摂取することで体が冷えて内臓の機能が低下したり、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
そんな状況で起こるのが夏バテです。
この夏を気持ち良く過ごすためにも、ぜひ活用してみてください!
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【疲労が全然抜けない…】激しい運動後に起こる内臓疲労の影響と対処法
長時間の練習後やマラソンなどの試合後は筋肉にダメージが入...
2017年06月20日
-
筑前煮を作ろう!簡単に作れて栄養豊富!
今回はおいしい和食の筑前煮の作り方と栄養についてお話して...
2016年04月15日
-
クレアチンの効果
皆さん、クレアチンって知っていますか?知られているよ...
2015年04月22日
-
【疲れた試合のあとに・・・】 試合“当日”の過ごし方
皆さん、試合後の疲労回復をどのような方法で行っていますか...
2016年09月25日
-
【良質なタンパク質の塊!】アスリートにオススメなスイーツは【プリン】
アスリートだって甘いものが食べたい! そんな時もありま...
2017年10月10日
-
【低脂質高タンパクなだけじゃない!】鶏肉に含まれるカルノシンの効果
お肉といったら、スポーツを行っている人そうではない人でも...
2016年10月30日
-
最強の栄養ドリンク!?
スポーツドリンクナンバー1の栄養価値を持つポカリスエッ...
2015年04月15日
-
BMI値を計測しよう!
-
プロテインの飲み方 練習前
-
秋野菜の王道「さつまいも」
-
【疲れた試合のあとに・・・】 試合“当日”の過ごし方
-
バランス献立をマスターしよう!
-
リカバリープロテイン
-
『コンビニ飯で夏バテ対策』初夏はこの3つがお勧め!『疲労回復にも◎』
-
木綿豆腐と絹ごし豆腐の栄養の違いって?
-
【スポーツ選手タイプ別】味噌汁のベストな具材
-
【疲労感が抜けない…】トマトジュースで疲労回復!
-
補食って何を食べれば良い!?
-
【コーヒーを飲む方は必見】スポーツ前にコーヒーを飲むメリット・デメリット
-
豚汁は栄養の宝庫!暖かくなっても腸内環境を整えよう!
-
【激しい練習後は食欲がなくなる?】内臓疲労とスポーツの関係
-
「鉄分・アミノ酸・カルシウム」スポーツを支えるしじみのチカラ!
-
スポーツするうえで、朝食は本当に必要なのか?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球