ダイエット効果だけじゃない!アスリートにもおすすめしたい【キノコの栄養効果について】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー

ダイエット効果だけじゃない!アスリートにもおすすめしたい【キノコの栄養効果について】
キノコはスーパーなど、身近にある食品です。
様々な媒体で紹介されているので「キノコ=体に良い」というようなイメージがあるかたも多いのではないでしょうか。
今回はそんなキノコの栄養素について紹介いたします。
キノコは低カロリーであることから「キノコダイエット」がブームになったこともあります。
そのためダイエット効果のイメージが強いきのこですが、アスリートにもおすすめしたい栄養素がたくさん含まれています!
それは以下の3つです。
●食物繊維
キノコ類には、食物繊維が豊富に含まれており、便通改善など腸内環境を整える働きがあります。特にアスリートでは、運動しない人に比べて食事量を多く増やす必要があります。
食事量が増えるということは、腸内環境を荒らしてしまう要因となるためキノコなどに含まれる食物繊維を摂取することは大切だと考えられます。
●ビタミン
キノコ類には、ビタミンも多く含まれています。
特に「葉酸」や乾燥したキノコには「ビタミンD」も豊富に含まれます。
葉酸と聞くと美容や妊娠というキーワードに着目しがちですが、一酸化窒素の産生を助ける働きが期待できます。つまり、血流促進作用があり、栄養を細胞まで届けてくれるのです。
また、ビタミンDには免疫力を高めるだけではなく、カルシウムのバランスを整える働きがあります。アスリートは骨に適度な刺激を加える機会が多い為、カルシウムも同時に摂取してみましょう。
●ミネラル
キノコ類には、ミネラル(無機質)も含んでいます。
アスリートでは、汗と一緒にミネラルを体外に出してしまいます。
ミネラルを補給していないと、パフォーマンス低下に繋がるだけではなく貧血などにも関係してきます。
筋肉や神経のはたらきの調節にも欠かせないだけではなく、ビタミンと同様に炭水化物やたんぱく質、脂質などの代謝にも関わってくる栄養素です。
きのこも種類によっては特有の栄養素が含まれています。
例えば、椎茸やマッシュルームには「エリタデニン」とうい成分が含まれており、コレステロール値を調整する作用が期待できます。
このように種類によっても効果が変わってくるので、多くの種類を食べてみると良いですよね。是非、参考にしてみて下さい!
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
こたつの上の”みかん” どれくらいの栄養があるの!?
12月は暖冬の影響から少し暖かい日が多かったですね。厳し...
2015年12月27日
-
筋肥大を促進?!実はすごいブロッコリーの栄養素とその効能
サラダやお弁当などに入っているブロッコリー。 お肉や玉...
2016年07月21日
-
試合後の食事について
試合前、試合当日の食事法は紹介しましたが、今回は試合後の...
2015年05月01日
-
【一日一杯飲んで風邪予防!】朝ココアのすすめ
肌寒い季節にぴったりな「ココア」。寒い外から帰ってきた後...
2016年10月14日
-
コンビニスイーツを買うなら・・・プリンを選ぼう!!
アスリートだって、甘い物を食べたい時だってありますよね。...
2016年03月07日
-
ホエイプロテイン 製法の比較
まず筋肉増量に代表的なのがホエイプロテインです。 この...
2015年02月09日
-
安眠・快眠につながる栄養素【トリプトファン】
食生活と睡眠には、大きな関係があるのはご存知でしょうか。...
2016年06月06日
-
【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】
-
からだを構成する【たんぱく質】
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
-
【熱中症予防&疲労回復&夏バテ防止】アスリートには冷やした甘酒がオススメ!
-
パフォーマンスUPに朝シャワーの活用!
-
アスリートに必要な食材
-
水を飲んでパフォーマンスアップ!「ウォーターローディング」ってご存知ですか!?
-
身体にキレを出したいアスリートに!クレアチンの効果
-
アスリートのおやつ
-
【幼少期】味覚を発達させる
-
「朝ジョギングは痩せる!」って本当なの??
-
プロテインの飲み方 練習後
-
運動後に!ハチミツ黒酢ドリンク
-
夏の定番「うな丼」の栄養!
-
菜食主義のメダリスト
-
【運動時の集中力を高めたい方へ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について②
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球