【筋肉】をつける食材はコレだ!筋肉食材5選!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

【筋肉】をつける食材はコレだ!筋肉食材5選!
筋肉に効く食材その1:「牡蠣」
牡蠣に含まれる亜鉛は、筋肉の成長を促進させるテストステロンを生成させるのに必要不可欠な栄養素。このテストステロンは筋肉だけではなく、体脂肪減少にも効果的なので、ダイエットにもピッタリです。
筋肉に効く食材その2:「牛肉」
牛肉といっても、オススメな部位は低脂質高たんぱくなヒレ肉。牛肉はたんぱく質を多く摂取することができるだけではなく、亜鉛も豊富に含まれているので、1つの食材で筋肉に必要な栄養をとれるムキムキ食材です。
筋肉に効く食材その3:「ブロッコリー」
体脂肪の蓄積を促し、筋肉の成長を妨げる女性ホルモンのエストロゲンを抑えるインドール-3-カルビノールという栄養素を持つブロッコリー。上記の効果に加えて低カロリーなため、筋肉量をアップさせたい人には欠かせない食材として知られています。
筋肉に効く食材その4:「にんにく」
にんにくに含まれるアリシンという栄養素には、筋肉の天敵であるコルチゾールの働きを抑制する効果があります。このコルチゾール値が高いと、筋肉が分解されて体脂肪を増加させる原因にもなるので、にんにくを摂るのが筋肉の維持に役立ちます。 また、豚肉などのビタミンB1と一緒に摂取すると疲労回復の効果もあるので、筋トレで疲れたときに積極的に食べるよう心がけましょう。
筋肉に効く食材その5:「たまご」
筋肉をつけるために、たまごの白身だけを食べるという話を耳にしたことがある人もいると思いますが、実は黄身も筋肉をつけるのに効果的。特に、黄身に含まれるコレストロールはテストステロンを生成するのに必要な栄養素のため、体づくりには欠かせない食材です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
アスリート、身体を大きくしたい!という方におススメの手作...
2016年07月04日
-
【夏の疲労回復におすすめ!】とうもろこしを食べることによる栄養効果について
夏を感じさせる食材にとうもろこしがありますよね。 日本...
2018年09月04日
-
【瞬発力のエネルギーに!】クレアチン摂取のコツと注意点
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2016年10月05日
-
ちょっとした一工夫!美味しくプロテインを飲む方法
ちょっとした一工夫で美味しくプロテインを飲む方法を紹介し...
2015年11月10日
-
熱中症対策に甲子園名物「かちわり氷」
甲子園名物の「かちわり氷」をご存知でしょうか? かちわ...
2015年08月13日
-
秋野菜の王道「さつまいも」
夏空から一転、肌寒い季節になってきました。この季節に美味...
2015年09月07日
-
集中力を高める食事法
集中力を高める為の食事法です。集中力を高めたいシーンとい...
2015年05月14日
-
ハーツ周波数加工!!
-
睡眠不足を解消するためのサイクルを学ぼう!上手い睡眠サイクルの使い方
-
プロテインの飲み方 練習後
-
グルタミン 摂取
-
「筋肉」をつける為の食材5選
-
アスリートならこれを食べるべし!高タンパク・低脂肪の肉と魚
-
【薬局の店員さんがおすすめする!】風邪を引いたら『カツジン28』
-
暑い日の栄養補給は蕎麦!【蕎麦の栄養価】
-
スポーツ選手タイプ別!味噌汁のベストな具材を紹介
-
春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
-
【カルシウム】効果と効率的な摂取術
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング後~
-
ソイプロテイン
-
ココアを1日1杯飲んで、風邪予防!?
-
お菓子やジュースの砂糖含有量
-
筋トレとお酒について!お酒を飲むと身体に及ぼす影響
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球