筋トレとお酒について!お酒を飲むと身体に及ぼす影響
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:かなやんtarzan愛読者

筋トレとお酒について!お酒を飲むと身体に及ぼす影響
大人(大学生)になると、運動や部活動も大切ですが、お酒の付き合いやストレスの発散にお酒を飲むといった機会が増えますよね。
また、お酒が好きで飲むという方もいると思います。そこで、今回はお酒が身体に及ぼす影響を考えてみましょう!
まず、筋肉を成長させるホルモンとして、テストステロンというものが存在します。これは男性ホルモンの一種で、女性にも存在します。アルコールを摂取することで、このテストステロンの分泌量が減少してしまいます。
逆にアルコールを摂取することでコルチゾルという物質の分泌量が増えます。この物質には筋肉を分解する働きがあり、筋肉量を低下させてしまいます。
つまり、アルコールを摂取することで、筋トレをしても筋肉量は増やせず、分解してしてしまう。筋トレの効果が薄くなるということがあります。
また、大量に摂取することでたんぱく質を合成する力が40%以上も低下するというデータも出ていることから、お酒と筋トレの関係は良くないといえるでしょう。
上手なお酒の飲み方としては、過度な筋力トレーニングを行って日はお酒を控えるようにしましょう。そして、トレーニング量の少ない日や、疲労度が低い日にお酒を飲むようにすることで、筋力の著しい低下を抑えることができます。ぜひ、考えながらお酒を飲むようにしましょう!
投稿者:かなやんtarzan愛読者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
一般に肉は、たんぱく質、脂質、ビタミン類やミネラル類を豊...
2016年11月05日
-
イチローの食生活
イチロー選手といえば朝カレー!…というイメージをお持ちの...
2015年06月19日
-
ハーツ周波数加工!!
今回は、トップアスリートも愛用している株式会社ハーツ&ハ...
2015年03月23日
-
【簡単】きな粉と豆乳でタンパク質を補給しよう!【天然プロテイン!?】
トレーニングだけでなくダイエットでも注目されているプロテ...
2016年06月20日
-
集中力を高める食事法
集中力を高める為の食事法です。集中力を高めたいシーンとい...
2015年05月14日
-
【瞬発力のエネルギーに!】クレアチン摂取のコツと注意点
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2016年10月05日
-
プロテインの飲み方 練習前
なぜ、トレーニング前に摂取するかというと、 タンパク質...
2015年02月09日
-
【良質なタンパク質の塊!】スイーツを食べるなら『プリン』がオススメ!
-
最強の野菜って何?
-
【簡単で美味しい補食を作ろう!】みたらし団子の作り方
-
アスリートにおすすめ!お餅の栄養と効能
-
【運動前に食べるならコレ】直前の栄養補給のポイントとおすすめの食べ物
-
ダルビッシュの体調管理
-
【簡単】きな粉と豆乳でタンパク質を補給しよう!【天然プロテイン!?】
-
「スポーツドリンク」=「スイカ」!? 暑い夏はやっぱりスイカ!!
-
【コーヒーを飲む方は必見】スポーツ前にコーヒーを飲むメリット・デメリット
-
砂糖とブドウ糖と果糖…違いは?
-
お菓子やジュースの砂糖含有量
-
アスリート視点で見る、牛・豚・鶏、それぞれのメリット
-
何を食べれば強くなる?
-
ウエイトオーバー。シーズンに向けて身体を絞りたい人へ
-
梨は皮ごと食べるべし!?
-
水分補給は足りていますか?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球