予防しよう!梅雨にやってくる偏頭痛

予防しよう!梅雨にやってくる偏頭痛
もう6月、梅雨がやってきます!
そんな季節に一緒についてくるのが偏頭痛。
ジメジメ生ぬる~い空気が漂う室内などにいて、ズキンズキンと奥で脈打つような頭痛に悩まされた経験はありませんか?
原因として考えられるのが低気圧の影響です。
気圧が下がることで頭の血管が膨張し、脳の神経を圧迫します。特に偏頭痛持ちの方に多いと言われています。
これでは、室内練習が多くなってくるこれからの季節において、パフォーマンスの向上の妨げになる可能性があります…。
今回はそんな梅雨の季節に起こる頭痛の予防に効果があると言われている栄養素を含む食材を紹介します!
【ほうれん草 納豆 バナナ】
◎含まれている栄養…マグネシウム
マグネシウムは血管や筋肉・神経の細胞の緊張と弛緩のバランスを保つ働きがあります。不足すると血管が痙攣しやすくなり痛みに敏感になってしまいます。
【緑茶・コーヒー】
◎含まれている栄養素…カフェイン
血管を収縮させる効果があるカフェインは、低気圧によって膨張した血管をもとに戻し、頭痛を和らげます。
どうでしょう?
特にコーヒーや緑茶はコンビニなどでも手軽に買えるので取り入れやすいと思います。
日常的に取り入れて、頭痛を予防しましょう!
ただし、頭痛といっても原因は様々で場合によっては危険なものである可能性もあります。痛みがずっと続いたり、おかしいなと思ったときは、病院に行きましょう。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能
ポテトサラダやツナマヨおにぎり、また野菜に直接かけるなど...
2016年09月01日
-
プロテインの飲み方 注意点
必要以上にたんぱく質を取ると、カラダのなかで余ってしまっ...
2015年02月09日
-
ビタミンCを多く含む食品
ビタミンCを多く含む食品を紹介します。 ビタミンC=オ...
2015年02月10日
-
【スポーツ選手向け】お寿司を食べるときにおすすめの「ネタ」とは?
今回は皆大好き「お寿司」の栄養に迫っていきます! 皆さ...
2016年10月14日
-
ネバネバ野菜モロヘイヤ
暑い夏にネバネバ野菜を食べて乗り切ろう!これは古くから日...
2018年05月12日
-
筋肉疲労に効く食品!
ほんまでっかTVでお馴染みの生物学評論家の池田清彦さんが...
2015年06月09日
-
プロテインの飲み方 寝る前
なぜ、寝る前に摂取するかというと、 成長ホルモンがでる...
2015年02月10日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細