【熱中症予防&疲労回復&夏バテ防止】アスリートには冷やした甘酒がオススメ!

【熱中症予防&疲労回復&夏バテ防止】アスリートには冷やした甘酒がオススメ!
猛暑が続いており、身の危険を感じることもある今年の夏。
今の季節に心配な熱中症や夏バテの予防、さらには疲労回復にオススメの飲み物があるんです。
それは飲む点滴とも言われる「甘酒」です。
アスリートの皆さんには是非試して頂きたい…
“甘酒”と聞くと初詣のときに神社の屋台で売っていたり、花見のときなど肌寒いときや特別なときに飲むようなイメージがありますよね。
しかし、甘酒は夏にこそオススメの栄養ドリンクなんです!
【点滴の成分とほぼ同じ栄養素】
栄養失調や体の具合が悪い際に打つ点滴と、成分がほぼ同じです。
ブドウ糖が豊富に含まれているのでエネルギー補給ができるほか、必須アミノ酸の9種類全てやビタミンもB1・B2・B6・B12…など豊富に含まれており、その他にも栄養が多く含まれています。
甘酒ひとつで様々な栄養を効率的に摂取することができます!
また強い抗酸化力もあり、活性酸素を取り除いてくれるので疲労回復にも向いています。
【腸内環境も整えてくれる】
甘酒に含まれる食物繊維とオリゴ糖が腸内環境を整えるので、免疫や代謝の活性化に繋がります。
便秘や肌荒れに困っている方にもおすすめですね!
【さらには美容効果も!】
ビタミンBやB6などが肌を保湿する効果があります。
他にもシミやそばかすといった肌のサビを防いでくれる栄養素が含まれています。
こんなにもたくさんの効能があるなんて…ちょっとお得感がありますよね!
時代をさかのぼると、甘酒は江戸時代から夏バテ防止の栄養ドリンク剤として「冷やし甘酒」として親しまれていたそうです。
これからまだまだ暑くなるそうです。
是非参考にしてみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
『昼食』は栄養バランスを整える
昼食は午後からのトレーニングのための重要な食事です。消...
2015年03月12日
-
【マラソンシーズン到来!】試合に向けた食事内容のおすすめ【前日の食事】
マラソンシーズン到来! いよいよ寒くなってきて、長距離...
2018年11月21日
-
鶏胸肉ジュース!?【筋肉飯】
鶏胸肉ジュースとは一体なんだ!?答えは簡単です、鶏ムネ肉...
2015年08月30日
-
水を飲んでパフォーマンスアップ!「ウォーターローディング」ってご存知ですか!?
ウォーターローディングとは、スポーツの世界で注目されて...
2016年04月22日
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
一般に肉は、たんぱく質、脂質、ビタミン類やミネラル類を豊...
2016年11月05日
-
優秀すぎる!改めて見直すオレンジジュースの栄養価
誰でも手軽に飲むことができるオレンジジュース。 栄...
2016年04月13日
-
アスリート視点で見る、牛・豚・鶏、それぞれのメリット
お肉といっても種類はたくさんあります。 タンパク源には...
2017年03月09日
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
-
田中将大投手を支えるレシピ
-
金メダリストの朝ご飯!餅の栄養・効能
-
スポーツドリンクの作り方
-
カツ丼食べて「試合にカツ!!」は適切なのか!?
-
高カカオチョコレートの効果と注意点
-
【コーヒーを飲む方は必見】スポーツ前にコーヒーを飲むメリット・デメリット
-
低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
-
卵と体の関係 part3
-
体を温める食べ物[野菜・きのこ編]
-
知っていると得!スポーツドリンクの使い分け
-
買うなら海苔巻き!?運動前後に食べるなら、このおにぎり!
-
鍋が美味しい季節!ちゃんこ鍋で栄養満点!!!
-
スポーツ選手と焼肉!気をつけたい食べ方と注意点。
-
α波を引き出しリラックス
-
これはびっくり!ココナッツオイルの知られざる効果
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球