水を飲んでパフォーマンスアップ!「ウォーターローディング」ってご存知ですか!?
- 【関連ワード】
- ウォーターローディング
2016年04月22日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

水を飲んでパフォーマンスアップ!「ウォーターローディング」ってご存知ですか!?
ウォーターローディングとは、スポーツの世界で注目されている水分補給方法です。試合前の一定期間、毎日1~1.5ℓの水を少しずつ摂取することで、体を常に水で満たしておきます。すると、試合中、発汗により水分を失っても、運動能力の低下を防ぐことができるという方法です。個人差はありますが、内臓に負担をかけないように、1回の摂取量は250mlが目安です。
マラソンランナーが試合中に水分を補給する場面が見られますが、ウォーターローディングはこれを発展させたものと言えます。
運動によって排泄される汗には、ミネラル分も含まれています。運動中のパフォーマンスを維持するためには、カルシウムやナトリウムが必要になります。そのため、ミネラルバランスの良いミネラルウォーターを飲むのがおすすめです。ただし、ミネラル含有量が多すぎても、ミネラルの一部を体外に排出してしまいます。逆に、ミネラルの少ない軟水では必要なミネラルが摂取できません。ウォーターローディング法には、硬度300くらいの硬水が最適です。
この方法は日本ハムの大谷投手や阪神の鳥谷選手が取り入れていることでも有名です。もちろん熱中症対策にもなるので、これからの季節にはもってこいの方法です。硬度300ぐらいの硬水だとevianなどがありますね。私もウォーターローディングを普段の生活から意識しています。硬水があまり得意ではないので、ふつうの水を飲んでいますが、硬水がおススメです。コンディション維持にはいろいろな方法がありますが、水を適度な回数飲むだけですからとても簡単に行えます。水分を普段あまりとらいない人は、この方法だけでパフォーマンスアップが期待できます!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
卵と体の関係 part2
卵で知っておきたい注意点について紹介したいと思います! ...
2015年03月13日
-
素麺(そうめん)の季節到来!アスリート食にするには、+αを心掛けよう!
早くも、本格的に暑い夏がやってくる気配がしますね。しっか...
2016年06月01日
-
最強のプロテイン!?
今ボディビルダーやアスリートの間で噂になっているコンビニ...
2015年09月01日
-
【疲労軽減に瞬発力UP!?】スポーツ選手に嬉しい鶏肉の効果
近年のサラダチキンブーム・・・ スポーツを行っている人...
2017年04月11日
-
ご存知ですか?牛乳にはこんなに種類があります!
皆さんは日頃から牛乳はよく飲まれますか?運動をされている...
2015年11月14日
-
リカバリープロテイン
数多くのプロテインが市販されていますが、「回復」に特化し...
2015年09月03日
-
オリンピアンの食事の秘密[テニス・ジョコビッチ選手]
オリンピック盛り上がっていますね! 夜はオリンピック、...
2016年08月08日
-
便秘の予防と下痢の予防
-
卵と体の関係 part3
-
【運動効果を高めるおすすめの食事】目的別に分けて紹介!
-
スポーツするうえで、朝食は本当に必要なのか?
-
【アスリートは覚えておきたい!】ゼリー飲料の効果と使い方
-
2日酔いも防ぐ!ごま油の栄養とは?
-
コンビニおでん アスリートは”あのネタ”を選べ!!
-
「カラダを絞る際に気を付けたい!減量時に意識してもらいたい事」
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
-
エナジードリンクと栄養ドリンク
-
<見た目爽快!レモン水> 水分補給にいかが!?
-
低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
-
α波を引き出しリラックス
-
成人の摂取カロリーの目安
-
【運動前に食べるならコレ】直前の栄養補給のポイントとおすすめの食べ物
-
コラーゲンって美肌効果あるの?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球