「鉄分・アミノ酸・カルシウム」スポーツを支えるしじみのチカラ!

「鉄分・アミノ酸・カルシウム」スポーツを支えるしじみのチカラ!
しじみと言えば二日酔いの時に食べると良いというイメージが先行していますが、しじみには栄養が豊富にバランスよく含まれています。
しじみを食べることで疲労回復、ストレスにも効果があり、スポーツ選手にも嬉しい効果があることが分かりました。
▽しじみに多く含まれる栄養素(100gあたりの含有量)
・ビタミンB12…62.4ug 比較:レバー…52.8ug,サバ…10.6ug
・カルシウム…130㎎ 比較:牛乳…110㎎
・鉄分…5.3㎎ 比較:牛レバー…4.0㎎
・ビタミンB2…0.25㎎ 比較:ほうれん草0.23㎎
・アミノ酸スコア…100(100点満点) 比較:カキ…79
・ビタミンE…1.6㎎ 比較:あさり…0.4㎎
まずカルシウム量が牛乳より多いです。
鉄分もレバーより多いです。
アスリートが不足しがちなミネラルを多く含んでいることが分かります。
さらに、しじみは必須アミノ酸を9種類全て含んでおりアミノ酸スコアは満点の100点です。
アミノ酸もしっかりと摂取することができます。
他にも栄養ドリンクに含まれるタウリンやバリン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン酸、ビタミンB6など多くの栄養を含んでいます。
ちなみにしじみは夏と冬が旬です。
疲労回復に「しじみの味噌汁」試してみては!?
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【激しい練習後は食欲がなくなる?】内臓疲労とスポーツの関係
長時間の練習後やマラソンなどの試合後は筋肉にダメージが入...
2016年12月14日
-
8月の旬の野菜・果物
いよいよ8月になりました。もうこの暑さには慣れましたか?...
2015年08月03日
-
試合前にはお餅がお薦め!
皆さんは試合前に何を食べていますか? 私は試合前にはお...
2015年06月12日
-
にんにくの栄養素
にんにくは健康に良いと言われていますが、にんにくにはい...
2015年05月09日
-
鶏肉と梅で栄養満点!鶏の梅肉ソースの作り方!
今回は鶏肉と梅を使った料理をご紹介します。 鶏肉は...
2016年03月09日
-
グルタミン 摂取
グルタミンの効果を前回の記事で書きました!免疫力アップ、...
2015年08月19日
-
冬季の溜まった疲労に!グルタミンのすすめ!
皆さん「グルタミン」というアミノ酸を知っていますか?グル...
2016年01月21日
-
試合後の食事について
-
アスリートに必要な食材
-
ベジタリアンのすすめ!陸上界の世界的レジェンドもベジタリアン!?
-
ココアを1日1杯飲んで、風邪予防!?
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品④「サラダチキン」
-
筋トレとお酒について!お酒を飲むと身体に及ぼす影響
-
鍋が美味しい季節!ちゃんこ鍋で栄養満点!!!
-
田中将大投手を支えるレシピ
-
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
-
プロテインの飲み方 練習後
-
【女性・女性アスリート】栄養学
-
栄養面から怪我にアプローチ!【疲労骨折の予防&対策に!】
-
【試合でのハイパフォーマンス】体力要素:グリコーゲンの重要性
-
【食物繊維】水溶性と不溶性。その違いとは?
-
怪我には栄養面からのアプローチも大切!【疲労骨折を未然に防ぐ】
-
スポーツ選手タイプ別!味噌汁のベストな具材を紹介
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球