プロテインの飲み方 寝る前
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:編集部スポーツクラウド

プロテインの飲み方 寝る前
なぜ、寝る前に摂取するかというと、
成長ホルモンがでるのが寝てから30分後~3時間までなのに就寝1~2間前まえに飲むかと言えば、 プロテインが消化吸収されるまでは時間がかかるから。
睡眠中も成長ホルモンの分泌が活発になり筋肉の修復が行われるので、就寝前も筋肉の素材となるプロテイン補給は欠かせないタイミングといえます。
寝ている時は、一切栄養をとっていないので、
自らの筋肉を分解して、栄養にかえています。
寝る前と起きてからでは、体重の変動を経験した方入りと思います。
なので、寝る前に摂取することで、変動を抑えられ、筋肉の修復にも効果的です。
画像出典http://www.p-mania.com/docs2/110_msugar2.html
投稿者:編集部スポーツクラウド
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【疲労が全然抜けない…】激しい運動後に起こる内臓疲労の影響と対処法
長時間の練習後やマラソンなどの試合後は筋肉にダメージが入...
2017年06月20日
-
隠岐の海関(力士)の勝負ごはん
アスリートの基礎と言えばなんといっても食事!食べることも...
2015年10月20日
-
アスリートの捕食には「チーズ」がおすすめ!【コンビニ補食シリーズ】
コンビニやスーパーで手軽に買え、調理の必要のない【補食】...
2017年02月02日
-
筋トレしない日もプロテインって飲むの?
プロテインと言えばたんぱく質がとても豊富で、手軽に摂取出...
2015年08月09日
-
【熱中症予防&疲労回復&夏バテ防止】アスリートには冷やした甘酒がオススメ!
猛暑が続いており、身の危険を感じることもある今年の夏。 ...
2018年07月26日
-
レッドブルはスポーツに効果的?
なんとなく力がみなぎってきそうな気がする、レッドブルやモ...
2015年03月08日
-
海外のプロテインレビュー
海外のプロテインはとてもたくさんのメーカーがあります。今...
2015年08月27日
-
ウエイトオーバー。シーズンに向けて身体を絞りたい人へ
-
驚き!【ごま】の栄養
-
【激しい練習後は食欲がなくなる?】内臓疲労とスポーツの関係
-
【自分に必要なカロリー量を把握しよう!】一日に必要な食事量のめやすを知る方法
-
【慢性的な疲労でお悩みの方へ】トマトジュースで疲労を溜めない身体に!
-
暑い夏だからこそ!一日一杯の「味噌汁」を飲もう!
-
アスリートの捕食には「チーズ」がおすすめ!【コンビニ補食シリーズ】
-
コラーゲンって美肌効果あるの?
-
【身体能力の向上に!】クレアチン摂取のポイントと注意点
-
【試合当日】栄養補給の内容とタイミングで差をつけよう!
-
予防しよう!梅雨にやってくる偏頭痛
-
『コンビニ飯で夏バテ対策』初夏はこの3つがお勧め!『疲労回復にも◎』
-
カツ丼食べて「試合にカツ!!」は適切なのか!?
-
【SAVAS ミルクプロテイン】のレビュー
-
試合にカツ!
-
海外のプロテインレビュー
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球