暑い夏を乗り切る疲労回復飯!
- 【関連ワード】
- 疲労回復
- スポーツ栄養アドバイザー
2015年05月19日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
暑い夏を乗り切る疲労回復飯!
フィギアスケートの高橋大輔選手など多くのアスリートの食事面をサポートしてきたスポーツ栄養アドバイザーの石川三知さんが暑い夏を乗り切る疲労回復レシピを紹介しています。
今回は夏タコライスを紹介してくれましたが、他の料理でも意識すると暑い夏を乗り切るポイントがありました。
①暑い夏に水分を水で乗り切るのではなく、水分を多く含んだ果菜類の野菜を意識してとることが大切だそうです。(トマト、ピーマン、なす、パプリカ、冬瓜など)画像を参照してください。
②肉類から出る油をとることで、体に余計な負担をかけなくなるそうです。ひと手間かかる作業ですが、これからの季節を乗り切るためには大切なことかもしれませんね。
③動物性たんぱく質と植物性たんぱく質を一緒に摂ろう!バランスのとれたアミノ酸を取ることで、疲労回復の効果を高めるそうです。
④香辛料で食欲増進!
※動画は suki dai さんからお借りしました。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

お酒と身体の関係!お酒が及ぼす内臓への影響
アルコールと筋肉との関係性を学んできたと思いますが、今回...
2016年02月29日
-

黒ニンニクは栄養満点!免疫力アップ!
皆さんは黒ニンニクをご存知でしょうか?黒ニンニクは、最初...
2015年11月29日
-

睡眠不足を解消するためのサイクルを学ぼう!上手い睡眠サイクルの使い方
みなさんはレム睡眠、ノンレム睡眠という言葉を聞いたことが...
2016年01月07日
-

【疲労回復&筋肉量アップ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について
日頃からの疲労などが影響してパワー発揮がしにくい、なかな...
2018年07月08日
-

筑前煮を作ろう!簡単に作れて栄養豊富!
今回はおいしい和食の筑前煮の作り方と栄養についてお話して...
2016年04月15日
-

ウエイトオーバー。シーズンに向けて身体を絞りたい人へ
シーズン前の体重管理。とても難しいですよね。 冬に増え...
2017年03月15日
-

【簡単レシピ】水泳メダルラッシュの秘密はこの食事があった!【パワーボール】
オリンピックメダルラッシュの一躍を担った競泳選手陣。 ...
2016年08月30日
-
スポーツ選手と焼肉!気をつけたい食べ方と注意点。
-
早起きが苦手な人に嬉しい!夜のジョギングでダイエット!
-
鶏ささみ肉の筋の取り方
-
【スポーツ選手の皆さんへ】焼き肉を食べたくなったら意識してほしいこと
-
試合中のガス欠を防ぐ!グリコーゲンローディング
-
プロテインの飲み方 練習後
-
天然サプリメント!?アーモンドの魅力
-
菜食主義のメダリスト
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング後~
-
筑前煮を作ろう!簡単に作れて栄養豊富!
-
スポーツ選手にもおすすめ。見直そう”青汁”の効果!
-
知られざるコーヒーの効果。コーヒーを飲んでリラックスがスポーツ選手にも好影響!?
-
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
-
【一日一杯飲んで風邪予防!】朝ココアのすすめ
-
秋野菜の王道「さつまいも」
-
アスリートの栄養管理の工夫
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











