体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー

体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
体重コントロールは、減量・増量どちらにせよアスリートにとっては欠かせない項目の一つですよね。
また、スポーツをやっていなくても、健康や美しさを保つためには適正体重をキープしていたいものです。
このように、体重コントロールやダイエットをしようと思ったときに、皆さんは何から始めていますか?
食事量を減らす、消費量を増やす、その逆…などでしょうか。
実践することは何より大切ですが、より適切な体重コントロールを行っていくためには計画が必須です。
今回は、体重コントロールの出発点といえる「1日の消費エネルギー」の求め方をご紹介していきます。
【手順】
①除脂肪体重(脂肪を除いた体重)を求める
②基礎代謝量を求める
③自分の身体活動レベルを求める
④1日の消費エネルギー量を求める
※①では体脂肪率とBMIの値が必要です!
【やり方】
①除脂肪体重
・体脂肪量=体重kg×体脂肪率%÷100
・除脂肪体重kg=体重kg-体脂肪量kg
②基礎代謝量
・基礎代謝量=28.5×除脂肪体重
③身体活動レベル
※身体活動レベルとは、1日の消費エネルギー量が基礎代謝の何倍にあたるかを示す
下記から自分がどれに当てはまるか数値を選びます。
〈身体活動レベル〉
種目 オフ期 通常練習期
瞬発系 1.75 2.00
球技系 1.75 2.00
その他 1.50 1.75
④1日の消費エネルギー量
・消費エネルギー量kcal=基礎代謝量×身体活動レベル
これが、あなたの1日の消費エネルギー量です!
体重コントロールを行っている方はこれを参考に、何をどのくらい摂取するのかを検討してみてはいかがでしょうか^^
参考文献:『戦う身体をつくるアスリートの食事と栄養』ナツメ社
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
数あるスポーツドリンク。ナンバーワンドリンクは!?
記事を書いている中で、個人的にもナンバーワンドリンクは...
2016年04月29日
-
知られざるコーヒーの効果。コーヒーを飲んでリラックスがスポーツ選手にも好影響!?
①感情をコントロールさせ、メンタル面に好影響 ドーパ...
2016年03月28日
-
ブドウ糖を携帯しよう!ブドウ糖タブレット
ブドウ糖がタブレットタイプの商品で販売されています。多く...
2015年11月22日
-
たまごってこんなにすごい!たまごが身体に及ぼす効果!
朝ごはんや昼ごはん、夜ごはんにも使われていると思われる【...
2016年02月29日
-
スポーツ心臓って何だろう?
『スポーツ心臓』という言葉をご存じでしょうか。アスリート...
2016年05月12日
-
プロテインの飲み方 注意点
必要以上にたんぱく質を取ると、カラダのなかで余ってしまっ...
2015年02月09日
-
【試合中のエネルギーの枯渇を防ぐ】カーボ・ローディング【食事&運動法】
カーボ・ローディングという言葉をご存知ですか? 運動時...
2017年04月15日
-
【卵黄は本当に高脂質?】スポーツ選手にとっての、卵黄の意義
-
【暑い時期ぴったり!】アスリートにおすすめしたい「蕎麦」の栄養素について
-
『補食』の役割
-
【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
-
筋肉疲労に効く食品!
-
ダイエット効果だけじゃない!アスリートにもおすすめしたい【キノコの栄養効果について】
-
ビールの栄養!?
-
トクホ(特定保健用食品)とは?
-
菜食主義のメダリスト
-
便秘の予防と下痢の予防
-
睡眠不足を解消するためのサイクルを学ぼう!上手い睡眠サイクルの使い方
-
【疲労回復&筋量アップ】ローストビーフの栄養効果と作り方について
-
アスリートにおすすめ!お餅の栄養と効能
-
マラソンを完走するための食事法
-
筋肥大を促進?!実はすごいブロッコリーの栄養素とその効能
-
アスリート視点で見る、牛・豚・鶏、それぞれのメリット
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球