アスリートのおやつ

アスリートのおやつ
おやつというと、カロリーが気になる私たち大人の場合はダイエットの敵!おやつはNG!というイメージもありますよね。でも、アスリートにとってはとても重要な意味合いがあります。特に、ジュニア期のアスリートのおやつは、1日3食では摂りきれない栄養素やエネルギーを補うための「補食」として必須です。ですから、ジュニアアスリートのおやつは嗜好的なお菓子を食べるのではなく、成長に必要な栄養素を摂り入れ、コンディションを維持させる、パフォーマンスを十分に発揮させる、といった役割を果たすものが理想です。
アスリートのおやつを選ぶ際、作る際に気をつけたいのが、脂肪です。脂肪が多いと消化に時間がかかるため、運動前に高脂肪の食品を食べると運動時まで消化が終わらずパフォーマンスが鈍くなってしまったり、運動後は内臓も疲れているので消化に時間がかかるものは体の負担になってしまいます。やはり、運動前、運動後のエネルギー補給を目的に考えると、おにぎりやパンなどが手軽に摂り入れやすいでしょう。
(出典:スポーツワン)
おやつの量的には1日のエネルギー摂取量の10~20%が目安です。また、おやつにスナック菓子ばかり食べていると、塩分が強い上に味覚も正常に保てません。フルーツやヨーグルトなどもおすすめです。特にバナナはビタミンCやB1 、B2 などのビタミンや、カリウム、マグネシウム、鉄、銅など、子どもたちの成長に必要な栄養素も豊富です!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
筋トレ飯!セブン風サラダチキン☆
筋トレをした後はやはり!トレーニングで消費されたエネルギ...
2015年07月10日
-
筑前煮を作ろう!簡単に作れて栄養豊富!
今回はおいしい和食の筑前煮の作り方と栄養についてお話して...
2016年04月15日
-
この春、増量したい選手たちへ「増量時の3つのポイント」
4月になり、新学期が始まりましたね。 気持ちを新たに、...
2016年04月20日
-
食欲を2割おさえる 飲食方法!
ダイエットで無理に食べなかったり、我慢したりしている人が...
2015年02月28日
-
【アスリートにおすすめ野菜シリーズ】第一弾はブロッコリー!【疲労回復&筋肥大】
調理も簡単で、外食でもサラダバーでよく見かける身近なブロ...
2017年08月14日
-
ブドウ糖の働き
ブドウ糖は脳をはじめ、筋肉などを正常に動かす為に使われて...
2015年07月05日
-
タイミング別!試合に向けた食事内容のおすすめ【試合前日の食事】
マラソンシーズンも終盤に入ってきました。 シーズン最後...
2018年02月07日
-
リカバリープロテイン
-
筋肥大を促進?!実はすごいブロッコリーの栄養素とその効能
-
9月の旬 野菜・果物
-
食欲を2割おさえる 神経刺激
-
お酒とスポーツの関係
-
スポーツ選手タイプ別!味噌汁のベストな具材を紹介
-
予防しよう!梅雨にやってくる偏頭痛
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング後~
-
コンディション維持におススメ!乳酸菌の力!
-
便秘の予防と下痢の予防
-
寝る前に飲むと効果抜群!?プロテインを寝る前に飲む理由
-
ガムを噛んで集中力UP!?メジャーリーガーがガムを噛む理由
-
「スポーツドリンク」=「スイカ」!? 暑い夏はやっぱりスイカ!!
-
【マラソンシーズン到来!】試合に向けた食事内容のおすすめ【前日の食事】
-
間食、栄養補給の王!バナナの知られざる栄養価!
-
【スポーツ選手の皆さんへ】焼き肉を食べたくなったら意識してほしいこと
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球