卵と体の関係 part2
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たかぴー 国際武道大学

卵と体の関係 part2
卵で知っておきたい注意点について紹介したいと思います!
卵アレルギーをはじめとして、卵に注意が必要な人や家族や周りの人のためにも知っておきましょう。
『身の回りの卵入り製品』
卵は「こんなものにも?」と驚くほど多くの加工食品に含まれています。ケーキやパン、ドレッシング、インスタント食品や、味付けのりの光沢をつけるために使われることも。アレルギーを持つ人との食事の際は、アレルギー表示の確認を忘れずに。
『卵アレルギーの人が気をつけたいお薬』
リゾチーム塩酸塩を含む風邪薬などは、卵アレルギーの方が気をつけなければならない薬の一つです。リゾチーム塩酸塩は、店頭でもらえるOTC医薬品にも含まれていることがあるので、必ず薬剤師に卵アレルギーであること伝えたうえで購入しましょう。
『コレステロールに敏感な人ご用心』
アレルギーの人以外にも、卵の摂取に注意が必要な人がいます。それは体質的にコレステロールに敏感な人やコレステロール値が非常に高い人です。医師や栄養士などから注意が促されている場合はそれに従うようにしましょう。
今回は、卵にはいいことだけではなく、注意しなければいけないという事もお伝えしました。周りに卵がダメだという方もいるので気をつけて見るようにしてもてください。卵は万能ではありません。
投稿者:たかぴー 国際武道大学
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品④「サラダチキン」
コンビニで栄養補給シリーズ第四弾は「サラダチキン」です。...
2017年08月03日
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング後~
それでは、前回の続きです! 前回は「なぜプロテインを練...
2016年09月13日
-
夏バテ防止に!【赤ジソジュース】を作ろう!
夏におススメの特性ドリンク!「赤ジソジュース」で夏バテ防...
2016年08月10日
-
最強の栄養ドリンク!?
スポーツドリンクナンバー1の栄養価値を持つポカリスエッ...
2015年04月15日
-
「ストレス」を食事面から軽減する
適度なストレスは、身体に良い影響を及ぼしパフォーマンス向...
2016年05月09日
-
便秘の予防と下痢の予防
いざ試合当日となって、お腹の調子が悪いのではベストなパフ...
2015年05月21日
-
鶏胸肉ジュース!?【筋肉飯】
鶏胸肉ジュースとは一体なんだ!?答えは簡単です、鶏ムネ肉...
2015年08月30日
-
試合前にはお餅がお薦め!
-
お酒とスポーツの関係
-
酸素の取りすぎに注意?
-
低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
-
REDBULLの期間限定 新商品が2月16日(火)に発売!
-
バナナの知られざる栄養価!
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品④「サラダチキン」
-
砂糖水でモチベーションアップ!?
-
『効率的に鉄分を摂取』鉄製の調理器具を使ってみよう!『貧血対策』
-
年末年始で飲む機会は増えている!お酒とスポーツの関係は!?
-
【アスリートは覚えておきたい!】ゼリー飲料の効果と使い方
-
風邪を引いてしまった。そんな時こそ、プロテイン!!!
-
【アスリートの間食に!】“天然のサプリメント”アーモンドの栄養
-
OS-1(経口補水液)とスポーツドリンクの違い
-
アボカドはスポーツ選手にオススメ!【抗酸化作用や免疫力アップ】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球