カツ丼食べて「試合にカツ!!」は適切なのか!?
カツ丼食べて「試合にカツ!!」は適切なのか!?
試合に勝つとカツを掛け合わせて、試合前にカツ丼を食べて「試合にカツ」なんて気合を入れている人はいませんか?
これは受験の時にもよく使われている言葉であり行動です。
カツ丼には白ご飯、豚肉、卵、玉ねぎなどが含まれています。
ごはんは炭水化物、豚肉は疲労回復のビタミンB1、たんぱく質、脂質を含み栄養面はとても優れています。
しかし、注意しなければならないのは油で揚げたカツには脂質がとても多く含まれているということです。
一般的におにぎりを2つ食べると胃の中で3時間程度かけて消化されます。
しかし、油ものは約12時間程度かかると言われています。
実はこの「消化」にかなりのエネルギーを使います。
試合中や受験の最中に消化にエネルギーを使っていると、ここ一番のパフォーマンスを発揮しなければならない時にエネルギーが脳に回ってこずに力を発揮できないことも・・・
つまりカツ丼がダメなのではなく、油もの全体が試合前には控えるべきメニューということになります。
試合前はできるだけエネルギーを炭水化物から多くとることをオススメします!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

暑い日の栄養補給は蕎麦!【蕎麦の栄養価】
これからの季節、夏に向かってどんどん暖かくなっていきます...
2016年04月22日
-

『あなたの薬は大丈夫?』ドーピングとスポーツの関係性
最近では、オリンピックのメダリストや陸上選手、ロシアのシ...
2016年04月10日
-

キュウリは栄養が無いのか?
食べるとシャキシャキとした食感のキュウリ。サラダなどにも...
2015年05月07日
-

スポーツ選手にもおすすめ。見直そう”青汁”の効果!
一昔前に、空前の大ブームを巻き起こした“青汁”。お年寄り...
2016年04月18日
-

【疲労回復&筋肉量アップ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について
日頃からの疲労などが影響してパワー発揮がしにくい、なかな...
2018年07月08日
-

この暑さで慢性的な水分不足になっていませんか?【だるさや倦怠感が抜けない方へ】
毎日とにかく暑いですね…… 生きているだけで汗を大量に...
2018年08月05日
-
これはびっくり!ココナッツオイルの知られざる効果
美容やダイエットとして注目を浴びている「ココナッツオイル...
2015年11月26日
-
ビールの栄養!?
-
色と食欲の関係
-
【年度末の飲み会に】アスリートは知っておきたいお酒との付き合い方
-
【スポーツ選手向け】お寿司を食べるときにおすすめの「ネタ」とは?
-
【良質なタンパク質の塊!】アスリートにオススメなスイーツは【プリン】
-
「脂質=余分」ではない!知ってほしい脂質の働き
-
エネルギーを効率よく使えるように!豚肉に含まれる【ビタミンB1】
-
スポーツ選手にもおすすめ。見直そう”青汁”の効果!
-
驚き!【ごま】の栄養
-
間食、栄養補給の王!バナナの知られざる栄養価!
-
【試合前日】試合に向けて食事で気を付けるべきこと!
-
マラソンを完走するための食事法
-
【寝不足解消・スッキリとした目覚めを手に入れたい方へ】睡眠サイクルの上手な使い方
-
ピーナッツの栄養
-
ネバネバ野菜 オクラ
-
【疲労回復に消化改善】みんな大好き!カレーの栄養とおすすめの組み合わせ
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











