「脂質=余分」ではない!知ってほしい脂質の働き
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
「脂質=余分」ではない!知ってほしい脂質の働き
三大栄養素の1つである脂質。
脂質=余分と考える人は多いのではないでしょうか?
しかし、脂質はエネルギー源として利用されるほか、たんぱく質とともに細胞やホルモンの構成成分として重要な役割を果たすなど、健康な身体を保つために重要な働きをしています。
どのような働きをするのか、見ていきましょう!
◎エネルギーを生成する
脂質には中性脂肪、リン脂質・糖脂質、コレステロールの3つがあります。このうち中性脂肪は運動のエネルギー源となり、低強度で長時間の運動ではこの脂質が使われます。
1gあたり約9キロカロリーと、少量でも多くのエネルギーを得ることができる効率の良いエネルギーです。
糖質やたんぱく質が1gあたり約4キロカロリーであるのに比べていかに効率の良いエネルギー源かがわかります!
◎細胞膜やホルモンの構成成分となる
脂質は細胞膜や細胞壁、副腎皮質ホルモンや性ホルモン、脳の神経組織を構成する成分となります。
これらの細胞膜やホルモンは生命を維持するうえで欠かせない働きをするため、脂質の摂取はとても大切なんです!
◎脂溶性ビタミンの吸収を促進する
ビタミンA・D・E・Kは脂溶性ビタミンと呼ばれ、脂質と結びつくことで吸収力が上がり、体内で効率よく働きます。
これによって免疫力を高めたり骨折しにくい身体を作るなどスポーツ選手にとって大切な要素を補うことができます!
◎脂質を多く含む食品
・植物油 ・バター ・マヨネーズ ・ベーコン ・豚ばら肉 ・くるみ ・ナッツ
脂質は特に気にしなくても普段の食生活で十分に摂れているため、不足することはありません。
摂りすぎには注意ですが、極端に脂質を控えるのも危険です。
脂質欠乏症になるとエネルギー不足となって疲れやすくなったり、肌荒れや便秘を起こしやすくなってしまいます。さらに不足すると脳出血を起こす可能性も高まります。
スポーツ選手は一日の摂取量の25~30%を目安にしましょう!
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
長時間トレーニングをした際やマラソンなどの試合後は筋肉に...
2016年10月14日
-

【早期回復】ケガを早く治すために有効な食べ物とは?
スポーツを行う際に切っても切りはなせないのが、「ケガ」で...
2016年11月22日
-

お酒とスポーツの関係
普段お酒(アルコール)が好きでよく飲まれる方も多いと思...
2015年03月11日
-

成人の摂取カロリーの目安
一般的な成人の摂取カロリーの目安は、だいたい1800kc...
2015年04月14日
-

【カルシウム】効果と効率的な摂取術
世間一般的にもカルシウム摂取の重要性がうたわれていますが...
2016年05月03日
-

クレアチンを始める方へ!クレアチン摂取の注意点
【おすすめの摂取タイミング】 前回の記事にも書きました...
2016年04月29日
-

プロテインの飲み方 朝食時
なぜ、起床後、朝食時に摂取するかというと、 朝、目が覚...
2015年02月09日
-
OS-1(経口補水液)とスポーツドリンクの違い
-
筋トレ飯!セブン風サラダチキン☆
-
『昼食』は栄養バランスを整える
-
鍋料理で失われてしまう野菜の栄養とは
-
旬のものを食べよう!
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートはブロッコリーを食べるべし!
-
【そろそろ夏も終わり…】秋の旬“栗”で季節の変わり目の不調対策!
-
【実はアスリートに嬉しい効果がたくさん】さつまいもの栄養
-
スポーツ心臓って何だろう?
-
間食、栄養補給の王!バナナの知られざる栄養価!
-
ドラッグストア店員が勧める!風邪を引いた時は「カツジン28」
-
流行の腸活!「ヨーグルト」は「夜」に食べるべし!!
-
アスリートのおやつ
-
サプリメントは効果ある?
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
-
食欲を2割おさえる 飲食方法!
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











