体作りをサポート【ミネラル】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

体作りをサポート【ミネラル】
ミネラルは今まで解説した栄養素の中で一番不足しがちな栄養素です。しかしミネラルってなんだろうと思う方も多いと思います。代表的な栄養としては「鉄」、「カルシウム」があります。あ。それね!って納得しましたか?さて不足しがちなミネラルを普段の食生活で十分にとりましょう!詳しく解説します。
▽体内のミネラルは代謝活動を行っている!?
体内のミネラルは代謝活動を行っているため新しいミネラルを常に体は欲しています。代表的な必須ミネラルとして鉄、カルシウム、亜鉛、マグネシウム、ナトリウム、カリウムがあります。ミネラルは骨格や酵素などの材料になり、からだの機能を正常に働かせてくれます。ほとんどのミネラルは魚介類、海藻、野菜を含んだ食品を食べることで補えますが、カルシウムと鉄は不足しがちになります。
▽「鉄」の働き
鉄は、赤血球中で酸素を運ぶヘモグロビンを構成しています。これは皆さん知っているのではないでしょうか。鉄が不足すると鉄欠乏性貧血を起こします。スポーツ選手は筋肉を動かすため一般の人よりも酸素要求量が多いためヘモグロビンを多く消費します。貧血になると持久力の低下、運動の継続ができません。また、鉄は汗とともに流れるので、これからの季節はさらに注意が必要ですね。
↑鉄を多く含む食品:豚レバー、ひじき、切干大根、アサリ、カキ、ほうれん草
▽「カルシウム」の働き
カルシウムは体内に最も多く存在するミネラルです。それでも体重の1~2%程度です。そのうちの99%が歯や骨に、残りの1%が血液や筋肉に存在します。骨も骨吸収と骨形成といわれる活動をしています。いわゆる代謝活動です。筋肉を支える骨格を強化には必須の栄養ですね。
↑カルシウムを多く含む食品:牛乳・ヨーグルト・チーズ・小魚・厚揚げ・小松菜
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
暑い夏を乗り切る疲労回復飯!
フィギアスケートの高橋大輔選手など多くのアスリートの食...
2015年05月19日
-
【アスリート必須】筋トレ後にゆで卵がオススメ!【簡単・手軽】
スポーツをしている人なら一度は聞いたことがある「ゆで卵」...
2016年10月25日
-
からだを構成する【たんぱく質】
筋肉・骨・血液・髪・爪・皮膚など人間のからだは、たんぱ...
2015年03月23日
-
夏バテ対策〜食事②〜
夏バテ対策〜食事②〜になります。 (2)夏の食事の...
2015年03月15日
-
キュウリは栄養が無いのか?
食べるとシャキシャキとした食感のキュウリ。サラダなどにも...
2015年05月07日
-
【女性】貧血予防と食事法
貧血予防と食事法について解説します。 女性に特に多...
2015年03月12日
-
筋トレしない日もプロテインって飲むの?
プロテインと言えばたんぱく質がとても豊富で、手軽に摂取出...
2015年08月09日
-
寿司の栄養成分!
-
『あなたの薬は大丈夫?』ドーピングとスポーツの関係性
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
-
就寝前にもプロテインを!ビルダーおすすめの飲み方!
-
年末年始で飲む機会は増えている!お酒とスポーツの関係は!?
-
正しい補食を選んで食べよう!エネルギー不足を正しい補食で補おう
-
さむ~い冬に!野菜たっぷりあったかシチューで栄養満点!
-
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】
-
暑い日の栄養補給は蕎麦!【蕎麦の栄養価】
-
【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】
-
卵と体の関係 part3
-
2日酔いも防ぐ!ごま油の栄養とは?
-
【鶏肉】部位別タンパク質ランキング
-
何気なく持っている常備薬…ドーピングに引っかかる可能生アリ?!スポーツ選手も使える市販薬は?
-
水分の摂取量とタイミング
-
【熱中症予防&疲労回復&夏バテ防止】アスリートには冷やした甘酒がオススメ!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球