スポーツ心臓って何だろう?
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

スポーツ心臓って何だろう?
『スポーツ心臓』という言葉をご存じでしょうか。アスリートならば一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
スポーツ心臓は、スポーツ選手に見られる症状で心臓が激しい運動に適応して肥大した状態のことを言います。心臓が肥大したことによって、一度に送り込める血流量が増大して疲れにくくなり、心拍数も平均値より低くなるなどの特徴があります。
一分間の安静時心拍数は、成人の平均的な数値は60回~70回ほどでしょう。スポーツ心臓のスポーツ選手は一分間の心拍数が45を下回ることがあります。例えば長距離の陸上選手などは安静時心拍数はとても低いです。
十分な拡張がなされた心臓は1回で全身へ送り込む血液量も比例して大きくなります。長距離選手やマラソン選手は一度に全身へ送り込むことが可能な血流量が圧倒的に多い為、全身に酸素を供給し続けられる訳ですね。
なおスポーツ心臓は、スポーツをやめて2~3年程度経過すると症状が解消される場合がほとんどだそうです。
一度スポーツを行っている方は一度安静時の脈拍を計測してみて下さい。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
え!?もやしが栄養満点食材!?
スーパーで安く売られている「もやし」!地域にもよりますが...
2015年12月07日
-
鶏ささみ肉の筋の取り方
たんぱく質が豊富でウエイトトレーニングの後に鶏ささみ肉を...
2015年07月27日
-
【低脂質高タンパクなだけじゃない!】鶏肉に含まれるカルノシンの効果
お肉といったら、スポーツを行っている人そうではない人でも...
2016年10月30日
-
【大人気】サラダチキンに新味が続々登場!
スポーツクラウドでも以前、紹介した「サラダチキン」! ...
2016年07月04日
-
これはびっくり!ココナッツオイルの知られざる効果
美容やダイエットとして注目を浴びている「ココナッツオイル...
2015年11月26日
-
体のメンテナンス【ビタミン】
ビタミンは体のエネルギー源やからだを作るもとではありませ...
2015年04月01日
-
【消化・吸収を促すために!】食事中の「咀嚼」を意識的に行うことの重要性
パフォーマンス向上や疲労回復を促すためには、トレーニング...
2018年04月07日
-
『夕食』は疲労回復の役割
-
【運動効果を高めるおすすめの食事】目的別に分けて紹介!
-
就寝前にもプロテインを!ビルダーおすすめの飲み方!
-
何気なく持っている常備薬…ドーピングに引っかかる可能生アリ?!スポーツ選手も使える市販薬は?
-
たまごってこんなにすごい!たまごが身体に及ぼす効果!
-
サラダチキンの次は「煮干し」!?高たんぱく+ミネラルで最強のアスリート食登場!
-
ごはんorパン、太るのは?
-
ナンバーワンドリンクは!?
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
-
暑い日の栄養補給は蕎麦!【蕎麦の栄養価】
-
ブドウ糖を携帯しよう!ブドウ糖タブレット
-
梨は皮ごと食べるべし!?
-
【簡単】きな粉と豆乳でタンパク質を補給しよう!【天然プロテイン!?】
-
簡単おいしい補食を自分で作ろう!みたらし団子の作り方
-
天然サプリメント!?アーモンドの魅力
-
夏の定番「うな丼」の栄養!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球