夏バテ対策〜食事②〜
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たかぴー 国際武道大学

夏バテ対策〜食事②〜
夏バテ対策〜食事②〜になります。
(2)夏の食事のひと工夫
「栄養フルコース型」の食事が基本となりますが、食欲がない時には、お皿がたくさん並んでいるだけで「こんなに食べなきゃいけないの?!」とますます食べられなくなってしまうもの。そこで、栄養フルコース型をそろえながらも、なるべくお皿を少なくするメニューにしたり、味付けや食材を考えてみたりと、見た目や食べやすさを工夫してみましょう!
●お皿を少なくするメニュー
〈例〉 ・夏野菜と豚肉のカレーライスに卵トッピング
・そうめんにハム、卵、きゅうり、トマトなどの具をトッピング
・冷やした牛乳と果物をミキサーにかけてフルーツミックスジュースに
●味つけや食材を工夫して食欲アップ
・カレー、トウガラシ、キムチなどの辛味
・酢、梅干、レモン汁などの酸味を使ったさっぱり味
・にんにく、しょうが、シソなどの香味野菜
●食材や調理法を工夫して食べやすさ(ノド越し)アップ
・とろろ、オクラなどのネバネバ食材
・カニ玉などのあんかけ料理、スープなどの水分が多い料
(3)冷たくて甘いものに注意
暑い時は、アイスクリームや冷たい清涼飲料水、炭酸飲料などをつい口にしたくなりますよね。
これらの甘さは、冷たさや炭酸によって感じにくくなりますが、実際はたくさんの砂糖が含まれているものが多く、摂りすぎると血糖値が急激に上がって空腹感が満たされ、「食欲がわかない」原因にもなりかねません。
また、砂糖の摂りすぎは、糖質をエネルギーに変えるために必要な「ビタミンB1」をたくさん消耗してしまうことになります。夏は体力を維持するために消費量が増え、かつ水溶性のため汗や尿に排出されやすいので、特に不足しがちな栄養素です。甘いものの摂りすぎでビタミンB1を無駄づかいしないように気をつけましょう。
ビタミンB1不足が続くと、バテたり、疲労が残ったり、体調不良になるなどの症状がでてしまいますので、ビタミンB1が豊富な豚肉やハム、豆腐、ごま、鮭などを積極的にメニューに取り入れることもおススメです。
投稿者:たかぴー 国際武道大学
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
砂糖水でモチベーションアップ!?
勉強・スポーツ・仕事…ここ一番やる気を出さなければいけな...
2015年09月17日
-
【アスリート必須】筋トレ後にゆで卵がオススメ!【簡単・手軽】
スポーツをしている人なら一度は聞いたことがある「ゆで卵」...
2016年10月25日
-
体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
体重コントロールは、減量・増量どちらにせよアスリートにと...
2016年04月15日
-
コンディションを良好に保つための食事!
順天堂大学女性スポーツ研究センターが作成したこの動画。 ...
2016年07月08日
-
【年末年始でウエイトオーバー】シーズンに向けて体を絞りたい人へ!【体組成管理】
年末年始のお休みや、寒さも相まって体重や体脂肪が少し増え...
2017年01月09日
-
【身体能力の向上に!】クレアチン摂取のポイントと注意点
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2018年03月02日
-
風邪の時こそプロテイン!!!!
アスリートの皆さん。風邪を引いてしまったときや体調を崩し...
2015年04月17日
-
BMI値を計測しよう!
-
年末年始で飲む機会は増えている!お酒とスポーツの関係は!?
-
【スポーツ選手向け】お寿司を食べるときにおすすめの「ネタ」とは?
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
-
『Jr世代は特に大切』身長を伸ばす為の栄養素『骨強化にも』
-
食生活を見直そう【食事バランスガイド】
-
体を温める食べ物[野菜・きのこ編]
-
天然サプリメント!?アーモンドの魅力
-
ノンシュガードリンクの落とし穴
-
キュウリって本当に栄養がないのか?
-
【練習後におススメの組み合わせ!】コンビニですぐ買える、疲労回復にはこのセット!
-
【卵黄は本当に高脂質?】スポーツ選手にとっての、卵黄の意義
-
【疲労回復に消化改善】みんな大好き!カレーの栄養とおすすめの組み合わせ
-
アスリートの味方!!コンビニ「サラダチキン」まとめ。
-
【一日一杯飲んで風邪予防!】朝ココアのすすめ
-
筋トレとお酒について!お酒を飲むと身体に及ぼす影響
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球