夏バテ対策〜食事②〜
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たかぴー 国際武道大学

夏バテ対策〜食事②〜
夏バテ対策〜食事②〜になります。
(2)夏の食事のひと工夫
「栄養フルコース型」の食事が基本となりますが、食欲がない時には、お皿がたくさん並んでいるだけで「こんなに食べなきゃいけないの?!」とますます食べられなくなってしまうもの。そこで、栄養フルコース型をそろえながらも、なるべくお皿を少なくするメニューにしたり、味付けや食材を考えてみたりと、見た目や食べやすさを工夫してみましょう!
●お皿を少なくするメニュー
〈例〉 ・夏野菜と豚肉のカレーライスに卵トッピング
・そうめんにハム、卵、きゅうり、トマトなどの具をトッピング
・冷やした牛乳と果物をミキサーにかけてフルーツミックスジュースに
●味つけや食材を工夫して食欲アップ
・カレー、トウガラシ、キムチなどの辛味
・酢、梅干、レモン汁などの酸味を使ったさっぱり味
・にんにく、しょうが、シソなどの香味野菜
●食材や調理法を工夫して食べやすさ(ノド越し)アップ
・とろろ、オクラなどのネバネバ食材
・カニ玉などのあんかけ料理、スープなどの水分が多い料
(3)冷たくて甘いものに注意
暑い時は、アイスクリームや冷たい清涼飲料水、炭酸飲料などをつい口にしたくなりますよね。
これらの甘さは、冷たさや炭酸によって感じにくくなりますが、実際はたくさんの砂糖が含まれているものが多く、摂りすぎると血糖値が急激に上がって空腹感が満たされ、「食欲がわかない」原因にもなりかねません。
また、砂糖の摂りすぎは、糖質をエネルギーに変えるために必要な「ビタミンB1」をたくさん消耗してしまうことになります。夏は体力を維持するために消費量が増え、かつ水溶性のため汗や尿に排出されやすいので、特に不足しがちな栄養素です。甘いものの摂りすぎでビタミンB1を無駄づかいしないように気をつけましょう。
ビタミンB1不足が続くと、バテたり、疲労が残ったり、体調不良になるなどの症状がでてしまいますので、ビタミンB1が豊富な豚肉やハム、豆腐、ごま、鮭などを積極的にメニューに取り入れることもおススメです。
投稿者:たかぴー 国際武道大学
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【スポーツ選手タイプ別】味噌汁のベストな具材
日本人にとって当たり前のように飲まれているお味噌汁。 ...
2016年10月16日
-
梨は皮ごと食べるべし!?
九月が旬の梨は、非常に甘みが強く食感もシャリシャリとして...
2015年09月07日
-
ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能
ポテトサラダやツナマヨおにぎり、また野菜に直接かけるなど...
2016年09月01日
-
安眠・快眠につながる栄養素【トリプトファン】
食生活と睡眠には、大きな関係があるのはご存知でしょうか。...
2016年06月06日
-
リバウンド防止法
せっかくダイエットを頑張ってもリバウンドで体重が元に戻っ...
2015年04月14日
-
【アスリート必須】筋トレ後にゆで卵がオススメ!【簡単・手軽】
スポーツをしている人なら一度は聞いたことがある「ゆで卵」...
2016年10月25日
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
喫茶店のモーニングセットの中に必ずといって良いほど付いて...
2015年10月09日
-
ダルビッシュの体調管理
-
膝痛改善 ストレッチ
-
REDBULLの期間限定 新商品が2月16日(火)に発売!
-
夏の定番「うな丼」の栄養!
-
【たった一枚でこんなにも栄養が?!】おにぎりを食べるなら海苔付きにしよう!
-
ホエイプロテインWPC製法
-
いつから筋トレするべき!?
-
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」
-
天然サプリメント!?アーモンドの魅力
-
「脂質=余分」ではない!知ってほしい脂質の働き
-
スポーツ選手タイプ別!味噌汁のベストな具材を紹介
-
最強のプロテイン!?
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートはブロッコリーを食べるべし!
-
【筋力を落とさず脂肪を落とすには?】〜脂肪分解酵素を知って効率よく脂肪を落とす〜
-
早起きが苦手な人に嬉しい!夜のジョギングでダイエット!
-
【激しい練習後は食欲がなくなる?】内臓疲労とスポーツの関係
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球