勘違いしてませんか?疲労と糖分の関係
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:タツスポーツトレーナー
勘違いしてませんか?疲労と糖分の関係
3月に入り、気温も高くなり練習の質が少しづつ高くなっているアスリートは多いと思います。
質が高くなると体のダメージも大きくなり、疲労も溜まりやすいと思います。
疲労が溜まると糖分が欲しくなるところですが、この糖分に気を付けなければなりません!
勿論、体重管理の面でも糖分の取りすぎに注意したいのですが、「疲労」という面でも注意が必要なのです。
甘いものを取れば疲れがとれる!と思っている方は多いのではないでしょうか。
疲労が溜まると血糖値が下がり、糖分が欲しくなります。
糖分を摂ると、血糖値が急上昇し一旦は疲れを感じなくなります。しかし、インスリンという血糖値を下げるホルモンが分泌され、今度は血糖値が急下降します。血糖値が上がってから下がるので、糖分を摂る前よりも疲労をさらに感じてしまうことになります。
この血糖値の急激な上がり下がりに注意です。ましてや常に糖分をとってしまう事で、インスリンの過剰な分泌が続き、内臓に負担がかかり疲労してしまいます。
疲労を溜めない、パフォーマンスを常に高く持つには血糖値のレベルを急激に乱さないことが重要になってきます。勿論、糖質を一切摂らないという訳ではなく、間食でのお菓子やジュースなどに注意するなど普段よりも糖質摂取を抑える事を意識してみてください。
日頃のトレーニングでのパフォーマンスアップに繋がると思います。
投稿者:タツスポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ノンシュガードリンクの落とし穴
ノンシュガードリンク、ノンジュガーエナジードリンクを毎日...
2015年05月27日
-
砂糖水でモチベーションアップ!?
勉強・スポーツ・仕事…ここ一番やる気を出さなければいけな...
2015年09月17日
-
イチローの食生活
イチロー選手といえば朝カレー!…というイメージをお持ちの...
2015年06月19日
-
ケガをしてしまった時に!ケガの回復を早める栄養素
・コラーゲン 捻挫、靭帯損傷、肉離れなど、ケガをした時...
2016年03月17日
-
ガムを噛んで集中力アップ!
よく、スポーツ選手とかでもガムを噛んでいる外国人がいます...
2015年07月31日
-
低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
近年のサラダチキンブーム・・・ スポーツを行っている人...
2016年01月12日
-
スポーツとタバコの関係
日本は先進国の中ではまだまだ喫煙者が多く、「喫煙大国」な...
2015年05月29日
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品③「いなり寿司」
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
-
寝る前に飲むと効果抜群!?プロテインを寝る前に飲む理由
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには③ 〜血糖値コントロールのために食事面で気をつけたいこと~
-
9月の旬 野菜・果物
-
プロテインホットケーキ☆作り方
-
エナジードリンクと栄養ドリンク
-
水分の摂取量とタイミング
-
weider リカバリープロテイン ピーチ
-
ウエイトオーバー。シーズンに向けて身体を絞りたい人へ
-
試合前にはお餅がお薦め!
-
ビタミンCを多く含む食品
-
筋肉・脳を動かす【糖質】
-
試合後の食事について
-
アスリートにおすすめ!お餅の栄養と効能
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球