【女性・女性アスリート】栄養学
- 【関連ワード】
- 女性・女性アスリート・栄養
2015年03月05日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:女性の味方Team Woman Supporter
【女性・女性アスリート】栄養学
2回目の投稿です。今日は是非、女性・女性アスリートに摂って欲しい栄養素をまとめました。参考にしてください♪
①カルシウム
骨を強くするためにもちろん摂ってほしいのはカルシウムで、牛乳・ヨーグルトなどの乳製品、豆腐・納豆などの大豆製品、小魚類、ひじきなどがありますが、中でも乳製品は吸収率が高いので、1日1回は摂れるといいですね。牛乳であれば200ml。ヨーグルトであれば90gを目安にしてください。
②ビタミンD
ビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける働きをもっています。魚やキノコ類に多い栄養素です。このビタミンDは食事からでなく、身体を日光に当てるだけでも合成されます。現代生活では肉類中心の食生活になっています。魚を三食の中で一食は取ろうなど意識を変える必要がありそうですね。しかし、摂りすぎには注意してください。栄養素には上限があるので、毎日の食事でバランスを考えてください。
③コラーゲン
骨の材料として大事なのがコラーゲンです。タンパク質からつくられるので、肉・魚など色んな種類のものを食べるようにしましょう。コラーゲンを多く含む食品としてあげられるのは手羽先や豚肉類、魚介類だとうなぎやエビです。また女性には嬉しいと思いますが、ゼリーや杏仁豆も多くのコラーゲンを含んでいます。
また、タンパク質は、ホルモンを作る効果もあります。女性の場合、ホルモンバランスを崩すことで女性スポーツ選手特有の女子選手の3主徴を引き起こしてしまいます。
女性アスリートだけでなく一般女性に摂って欲しい栄養素をピックアップしました。女子選手特有の「女子選手の3主徴」と言われる負のサイクルにはまらないように意識的にこれらの栄養素を含む、乳製品!魚!キノコ!肉!を食べましょう!写真のようなメニューが理想的!? 画像:シャケのムニエル きのこソースがけ
投稿者:女性の味方Team Woman Supporter
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【SAVAS ミルクプロテイン】のレビュー
SAVASから発売されている、「ザバスミルク グレープフ...
2015年08月09日
-

【軟水】と【硬水】の違いとは
ミネラルウォーターなど飲料水でよく【軟水】や【硬水】とい...
2015年03月16日
-

【暑い時期ぴったり!】アスリートにおすすめしたい「蕎麦」の栄養素について
もう7月に突入しますね。 暑い日が続くと食欲も低下して...
2018年06月30日
-

【アスリートにおすすめ野菜シリーズ】第一弾はブロッコリー!【疲労回復&筋肥大】
調理も簡単で、外食でもサラダバーでよく見かける身近なブロ...
2017年08月14日
-

インフルエンザ知らず!?プラズマ乳酸菌で免疫アップ!
アスリートにとって一番厄介な敵は以外にも自分自身の「体調...
2015年11月06日
-

ホエイプロテインWPC製法
まず筋肉増量に代表的なのがホエイプロテインになります。 ...
2015年02月09日
-

どうしたらいい?知っておきたい熱中症になってからの対処法
この季節になると多くなってくる熱中症。 水分補給を...
2016年05月31日
-
たまごってこんなにすごい!たまごが身体に及ぼす効果!
-
タイミング別!試合に向けた食事内容のおすすめ【試合前日の食事】
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング前~
-
「鉄分・アミノ酸・カルシウム」スポーツを支えるしじみのチカラ!
-
ビタミンCを多く含む食品
-
正月太りに有効な食べ物&エクササイズ
-
補食って何を食べれば良い!?
-
『朝食』はウォーミングアップ!
-
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
-
【スポーツ選手の皆さんへ】焼き肉を食べたくなったら意識してほしいこと
-
クレアチンを始める方へ!クレアチン摂取の注意点
-
熱中症対策に甲子園名物「かちわり氷」
-
コンディションを良好に保つための食事!
-
お酒と身体の関係!お酒が及ぼす内臓への影響
-
コンビニスイーツを買うなら・・・プリンを選ぼう!!
-
きなこ牛乳パート2 作り方編
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











