【女性・女性アスリート】栄養学
- 【関連ワード】
- 女性・女性アスリート・栄養
2015年03月05日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:女性の味方Team Woman Supporter

【女性・女性アスリート】栄養学
2回目の投稿です。今日は是非、女性・女性アスリートに摂って欲しい栄養素をまとめました。参考にしてください♪
①カルシウム
骨を強くするためにもちろん摂ってほしいのはカルシウムで、牛乳・ヨーグルトなどの乳製品、豆腐・納豆などの大豆製品、小魚類、ひじきなどがありますが、中でも乳製品は吸収率が高いので、1日1回は摂れるといいですね。牛乳であれば200ml。ヨーグルトであれば90gを目安にしてください。
②ビタミンD
ビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける働きをもっています。魚やキノコ類に多い栄養素です。このビタミンDは食事からでなく、身体を日光に当てるだけでも合成されます。現代生活では肉類中心の食生活になっています。魚を三食の中で一食は取ろうなど意識を変える必要がありそうですね。しかし、摂りすぎには注意してください。栄養素には上限があるので、毎日の食事でバランスを考えてください。
③コラーゲン
骨の材料として大事なのがコラーゲンです。タンパク質からつくられるので、肉・魚など色んな種類のものを食べるようにしましょう。コラーゲンを多く含む食品としてあげられるのは手羽先や豚肉類、魚介類だとうなぎやエビです。また女性には嬉しいと思いますが、ゼリーや杏仁豆も多くのコラーゲンを含んでいます。
また、タンパク質は、ホルモンを作る効果もあります。女性の場合、ホルモンバランスを崩すことで女性スポーツ選手特有の女子選手の3主徴を引き起こしてしまいます。
女性アスリートだけでなく一般女性に摂って欲しい栄養素をピックアップしました。女子選手特有の「女子選手の3主徴」と言われる負のサイクルにはまらないように意識的にこれらの栄養素を含む、乳製品!魚!キノコ!肉!を食べましょう!写真のようなメニューが理想的!? 画像:シャケのムニエル きのこソースがけ
投稿者:女性の味方Team Woman Supporter
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【夏の疲労回復におすすめ!】とうもろこしを食べることによる栄養効果について
夏を感じさせる食材にとうもろこしがありますよね。 日本...
2018年09月04日
-
「脂質=余分」ではない!知ってほしい脂質の働き
三大栄養素の1つである脂質。 脂質=余分と考える人は多...
2016年10月03日
-
プロテインの飲み方 優先順位
①運動後(特に運動後30分以内が効果的) ②就寝前 ...
2015年02月09日
-
ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能
ポテトサラダやツナマヨおにぎり、また野菜に直接かけるなど...
2016年09月01日
-
コカコーラ VS コカコーラゼロ
コカコーラとコカコーラ・ゼロ、名前からしてコカコーラ・ゼ...
2015年06月26日
-
集中力を高める食事法
集中力を高める為の食事法です。集中力を高めたいシーンとい...
2015年05月14日
-
【たんぱく豊富+調理もラク!】体が喜ぶ「たまご」の栄養と効果
朝ごはんや昼ごはん、夜ごはんにも使われていると思われる【...
2017年02月20日
-
スポーツドリンクの作り方
-
【運動効果を高めるおすすめの食事】目的別に分けて紹介!
-
身体にキレを出したいアスリートに!クレアチンの効果
-
試合中のガス欠を防ぐ!グリコーゲンローディング
-
身長を伸ばす為の栄養素
-
【ジュニア期はおやつも重要】 補食の理解とおすすめおやつ
-
【疲労が全然抜けない…】激しい運動後に起こる内臓疲労の影響と対処法
-
疲労回復の効率を上げる!【代謝を促進する食事】
-
シックスパックを作る為のアプローチ!【食事編】
-
秋野菜の王道「さつまいも」
-
【疲労骨折を防ぐ】栄養面からアプローチ!【早期回復にも◎】
-
筋肉・脳を動かす【糖質】
-
暑い夏だからこそ!一日一杯の「味噌汁」を飲もう!
-
早起きが苦手な人に嬉しい!夜のジョギングでダイエット!
-
ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能
-
試合期にもプロテインを飲みたい方へ!「リカバリープロテイン」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球