ご存知ですか?牛乳にはこんなに種類があります!
ご存知ですか?牛乳にはこんなに種類があります!
皆さんは日頃から牛乳はよく飲まれますか?運動をされている方は栄養価の高い乳製品を摂取されている方も多いのではないでしょうか。ところで、一言に牛乳といっても、非常に細かく細分化されていることはご存知でしょうか?牛乳の種類はかなり複雑です。
◆原材料が生乳100%
原材料が生乳100%で、無脂肪乳固形分8.0%以上、乳脂肪分3.0%以上のものは「牛乳」、乳脂肪分のみを調整し、乳脂肪分0.5%以上1.5%以下のものは「低脂肪牛乳」、乳脂肪分のみを調整し、乳脂肪分0.5%未満のものは「無脂肪牛乳」と、分類されます。
生乳から乳成分を調整した牛乳のうち、低脂肪牛乳と無脂肪牛乳に該当しないものを「成分調整牛乳」と分類されます。
◆原材料が生乳+生乳以外の乳製品
原材料が生乳と生乳以外の乳製品である場合、無脂肪固形分8%以上であれば「加工乳」と呼び、それ以下であれば、含まれる無脂肪固形分の割合により「低脂肪乳」「無脂肪乳」に分類されます。
◆原材料が生乳+生乳以外の乳製品+乳製品以外のもの
乳製品を主原料とした飲料で、上記以外ものを「乳飲料」と分類します。
食中毒事件をきっかけに、生乳を100%使用していないものは「牛乳」と表示できなくなりました。生乳100%ではない「コーヒー牛乳」は、「コーヒーミルク」などと表示名を変更することが義務付けられました。
エネルギーと脂肪量を抑えたい方には、「低脂肪牛乳」や「低脂肪乳」をおすすめします。
「低脂肪牛乳」や「低脂肪乳」は、当然のことながらエネルギーと脂肪量に関しては、「牛乳」より低い数値になっています。カルシウムなど、他の栄養素量については、商品により様々ですので、パッケージの栄養表示を参考にするといいですね。
(スポーツエントリーより抜粋)
いかがでしたでしょうか?普段何気なく牛乳を選んでいる方は、一度表記を気にして見てみて下さい。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

サプリメントは効果ある?
効果があるのか賛否両論のあるサプリメント。サプリメントに...
2015年06月12日
-

【激しい練習後は食欲がなくなる?】内臓疲労とスポーツの関係
長時間の練習後やマラソンなどの試合後は筋肉にダメージが入...
2016年12月14日
-

【簡単で美味しい補食を作ろう!】みたらし団子の作り方
食事はしっかり3食摂るということが基本なのはご存じだと思...
2016年11月17日
-

【良質なタンパク質の塊!】アスリートにオススメなスイーツは【プリン】
アスリートだって甘いものが食べたい! そんな時もありま...
2017年10月10日
-

シックスパックを作る為のアプローチ!【食事編】
今回はバキバキに割れたかっこいいシックスパックを作る為の...
2017年06月24日
-

栄養面から怪我にアプローチ!【疲労骨折の予防&対策に!】
今回は栄養面から怪我に対するアプローチする方法を紹介しま...
2018年08月30日
-

タンパク質×疲労回復の魔法ドリンク 【オロナミンミルク】
段々と気温や湿度が上がってきて、夏の天候に近づいてきまし...
2016年05月21日
-
メンタルが安定しない!セロトニン不足が原因かも?
-
【たった一枚でこんなにも栄養が?!】おにぎりを食べるなら海苔付きにしよう!
-
プロテインホットケーキ☆作り方
-
膝痛改善 ストレッチ
-
筋トレとお酒について!お酒を飲むと身体に及ぼす影響
-
白ごはんは味噌汁と相性抜群!セットで食べるべし!!
-
【そろそろ夏も終わり…】秋の旬“栗”で季節の変わり目の不調対策!
-
【スポーツ選手の皆さんへ】焼き肉を食べたくなったら意識してほしいこと
-
スポーツにどう影響する?炭酸飲料の健康に関する謎
-
【身体能力の向上に!】クレアチン摂取のポイントと注意点
-
【アスリートたちへ】ラーメン選びでベストを尽くす!みるべきポイントはどこ?
-
正月太りに有効な食べ物&エクササイズ
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには③ 〜血糖値コントロールのために食事面で気をつけたいこと~
-
疲労を溜めない体に!疲労回復にトマトジュース
-
え!?もやしが栄養満点食材!?
-
鍋料理で失われてしまう野菜の栄養とは
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











