旬のものを食べよう!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:タツスポーツトレーナー

旬のものを食べよう!
食べ物は旬のものを食べた方が良い!と聞いた事はありませんか?
旬は、最も成熟している時期。そんな旬にとれた野菜などは、美味しいのは勿論の事、栄養分も最も高い状態にあるのです。
例えば、旬の人参やトマトなどの野菜は旬ではない時期と比べると栄養価が2倍以上違ってきます。
旬のものを食べるようにするだけでも、普段より栄養がとれそうですね。
これからの時期で旬な野菜、魚、果物を紹介します。
野菜
5月・・・人参、トマト、タケノコ、新じゃがいも、春キャベツ
6月〜7月・・・ズッキーニ、ゴーヤー、オクラ、なす、ピーマン
魚
5月・・・初カツオ、アジ、サワラ、サザエ
6月〜7月・・・アユ、トビウオ、マアジ
果物
5月・・・さくらんぼ、、グレープフルーツ、ゴールデンキウイ
6月〜7月・・・夕張メロン、スイカ、ライチ、すもも
投稿者:タツスポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【食物繊維】水溶性と不溶性。その違いとは?
“食物繊維”という言葉は、近年ではよく聞く馴染み深い言葉...
2016年04月24日
-
身体にキレを出したいアスリートに!クレアチンの効果
皆さん、クレアチンって知っていますか?知られているようで...
2016年04月29日
-
豚汁は栄養の宝庫!暖かくなっても腸内環境を整えよう!
今回は、食事のなかで必要といわれる汁物から豚汁を作ってい...
2016年04月07日
-
汗ばむ天気になってきました!あなたの水分補給は足りている!?
練習中に「のどが渇いたな~」と思ってからでは人は体の水分...
2016年03月22日
-
天然サプリ アーモンド
以外と知られていないアーモンドの栄養について詳しく解説し...
2015年10月19日
-
金メダリストの朝ご飯!餅の栄養・効能
お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会も多くなる...
2015年12月28日
-
コーヒーとスポーツ
日頃、スポーツを行っている方もコーヒーを飲まれる機会は多...
2015年05月13日
-
【薬局の店員さんがおすすめする!】風邪を引いたら『カツジン28』
-
便秘の予防と下痢の予防
-
【夏の疲労回復におすすめ!】とうもろこしを食べることによる栄養効果について
-
【スプリントパフォーマンスの向上にも!】サプリメントでアプローチ「アルギニン編」
-
安価で栄養も豊富!?実はすごい「もやし」の栄養素と注意点
-
豚汁は栄養の宝庫!暖かくなっても腸内環境を整えよう!
-
【スポーツにも大活躍!】はちみつの栄養素と効能
-
焼き肉に行ったら食べてほしい!】ミネラルが豊富な『内臓肉(ホルモン)』
-
サプリメントは効果ある?
-
武井壮による眠りにつく技術
-
【女性】貧血予防と食事法
-
9月の旬 野菜・果物
-
アスリートの捕食には「チーズ」がおすすめ!【コンビニ補食シリーズ】
-
卵と体の関係 part1
-
ネバネバ野菜モロヘイヤ
-
怪我には栄養面からのアプローチも大切!【疲労骨折を未然に防ぐ】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球