素麺(そうめん)の季節到来!アスリート食にするには、+αを心掛けよう!
- 【関連ワード】
- そうめん
2016年06月01日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

素麺(そうめん)の季節到来!アスリート食にするには、+αを心掛けよう!
早くも、本格的に暑い夏がやってくる気配がしますね。しっかり栄養を補給して、バテ防止に努めましょう。今回は暑い季節にピッタリの素麺の栄養を解説します。
【そうめんは炭水化物がごはんの2倍!】
そうめんは、小麦が原料です。炭水化物が豊富で、主食に分類されます。白ごはん1杯とそうめん1人前を比較すると炭水化物がそうめんの方が2倍含まれています。さらに、食物繊維も白ごはんに比べ4倍含まれています。
【「そうめん+めんつゆ」だけは×!】
そうめんは、炭水化物、食物繊維が豊富です。しかし、これだけでは暑い夏を乗り越える栄養が偏ってしまいます。暑くて、食欲が…でも、何か食べなければ!と考えそうめんを食べる人も多いかと思います。上述の組み合わせだけにならないように一工夫しましょう!
【具材に一工夫!栄養をカバーしよう!】
そうめんに色々な具材を入れて栄養面をカバーしましょう!おススメの具材を紹介します。
①うなぎ、卵、山芋…スタミナUP!
②豚肉、水菜、梅干し、しょうが…疲労回復!
③オクラ、納豆、山芋、大根おろし…体調不良、胃腸が弱っている時に!
④鳥手羽、トマト、ゴマ、海苔…美肌効果、日焼けが気になる時に!
このように、そうめん(炭水化物)+肉類(たんぱく質)+野菜(ビタミン)の組み合わせをすれば栄養価の高い一品となります。そうめんは、栄養価が低いというイメージがありますが、実がそうめんは栄養価の高い食品だったのです。そうめんだけで食べてしまうと栄養に偏りが出てしまうだけなのです。具材を追加して、美味しくいただきましょう!私のおススメはキムチです。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
正しい補食を選んで食べよう!エネルギー不足を正しい補食で補おう
冬季練習も中盤です。エネルギー不足を感じている頃ではな...
2016年01月20日
-
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
アスリート、身体を大きくしたい!という方におススメの手作...
2016年07月04日
-
【スポーツのお供に!】優秀なオレンジジュースの栄養価
誰でも手軽に飲むことができるオレンジジュース。 栄...
2017年04月13日
-
お酢を飲むと柔軟性UPは本当⁉
「お酢を飲むと柔軟性がアップする」聞いたことありませんか...
2015年07月07日
-
トレーニング効果をアップさせるには・・・炭水化物+たんぱく質!
トレーニング後には、たんぱく質を補給してパワーアップ!と...
2016年02月09日
-
【アスリート視点】牛肉・豚肉・鶏肉を摂取するメリット!
お肉といっても種類はたくさんあります。 タンパク源には...
2018年04月01日
-
アスリート視点で見る、牛・豚・鶏、それぞれのメリット
お肉といっても種類はたくさんあります。 タンパク源には...
2017年03月09日
-
【一日一杯飲んで風邪予防!】朝ココアのすすめ
-
この暑さで慢性的な水分不足になっていませんか?【だるさや倦怠感が抜けない方へ】
-
【良質なタンパク質の塊!】アスリートにオススメなスイーツは【プリン】
-
【慢性的な疲労でお悩みの方へ】トマトジュースで疲労を溜めない身体に!
-
【試合でのハイパフォーマンス】体力要素:グリコーゲンの重要性
-
筋トレとお酒について!お酒を飲むと身体に及ぼす影響
-
【試合当日】試合日の食事で気を付けるべきこと!
-
エナジードリンクと栄養ドリンク
-
寿司の栄養成分!
-
【鶏肉】部位別タンパク質ランキング
-
金メダリストの朝ご飯!餅の栄養・効能
-
【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
-
春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
-
ブドウ糖の働き
-
【疲労回復&筋量アップ】ローストビーフの栄養効果と作り方について
-
【激しい練習後は食欲がなくなる?】内臓疲労とスポーツの関係
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球