なぜスポーツでタバコがいけないのか?

なぜスポーツでタバコがいけないのか?
日本は先進国の中ではまだまだ喫煙者が多く、「喫煙大国」などと表現される事もあります。吸いやすい環境の影響もあってか、スポーツを習慣としている人の中にも「どうしてもタバコがやめられない」という方は意外と多いようです。
というわけで、タバコがスポーツの能力に与える影響について考えてみましょう。
【有酸素運動能力の低下】
タバコがスポーツに与える悪影響として真っ先にイメージされるのが、呼吸機能の低下による息切れ、持久力の低下といったものではないでしょうか。実際にタバコの煙は肺胞の細胞を破壊したり炎症を起こすことが知られています。
個人差はあるものの、喫煙している人はほぼ確実に酸素を体に取り込む能力が低下するのです。さらに症状が悪化すると激しい運動を行う事が困難になったり、酸素吸入などを行わないと十分な呼吸が出来なくなる場合もあります。
【筋力・瞬発力の低下】
タバコに含まれるニコチンは覚せい剤と同じ仕組みで脳や神経を興奮させる力があります。そしてタバコを習慣的に吸い続けることによって神経を刺激しつづけると、ニコチンが無いと神経が興奮しにくい体質になって行くのです。
このためスポーツの専門家の間では、喫煙が筋力や瞬発力を低下させると考えられていて、プロスポーツのチームでは選手に禁煙を呼びかける運動なども行われているようです。
【回復力の低下】
タバコは目に見えるスポーツの能力だけでなく、傷を修復する回復力も低下させます。このため肉体改造のために筋力トレーニングを行っている場合などは、超回復の速度が遅くなり、タバコを吸わないトレーニーよりもトレーニング効果が出にくくなる可能性があるでしょう。
【喫煙にメリットなし】
残念ながら今のところ、タバコを吸うことによってプラスになる要素は一つも発見されていません。
【禁煙するには?】
タバコはニコチン中毒、つまり薬物中毒を引き起こしますから、禁煙はとても大きなストレスを伴います。根性論で禁煙に挑戦しても多くの人が失敗するのもそのためです。
これから禁煙に挑戦するという人は、ニコチン中毒を緩和する禁煙補助ガム やタバコを吸わないことによる「口のさみしさ」を緩和する電子タバコ などを使ってみると良いでしょう。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ケガをしてしまった時に!ケガの回復を早める栄養素
・コラーゲン 捻挫、靭帯損傷、肉離れなど、ケガをした時...
2016年03月17日
-
『森のバター』アボカドはスポーツ選手にオススメ!
皆さんはアボカド食べたことありますか? 少し独特な風味...
2016年09月15日
-
プロテインの飲み方 練習前
なぜ、トレーニング前に摂取するかというと、 タンパク質...
2015年02月09日
-
【筋肉】をつける食材はコレだ!筋肉食材5選!
筋肉に効く食材その1:「牡蠣」 牡蠣に含まれる亜鉛は、...
2016年01月30日
-
補食って何を食べれば良い!?
スポーツ選手にとって3食で補えない栄養を補う大切な役割を...
2015年09月22日
-
【鶏肉】部位別タンパク質ランキング
第三弾は、鶏肉です! 鶏肉はタンパク質摂取の際に、アス...
2016年04月20日
-
補食のオススメポイントを紹介!【冬季はエネルギー不足に注意!】
冬季練習も中盤〜終盤に差し掛かり、エネルギー不足を感じて...
2018年01月07日
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング前~
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
-
ノンシュガードリンクの落とし穴
-
皆大好きカレーライス!栄養面ではどうなの!?
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
-
アスリートの栄養管理の工夫
-
補食のオススメポイントを紹介!【冬季はエネルギー不足に注意!】
-
スポーツするうえで、朝食は本当に必要なのか?
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
-
【筋肉】をつける食材はコレだ!筋肉食材5選!
-
【慢性的な疲労でお悩みの方へ】トマトジュースで疲労を溜めない身体に!
-
【疲労感が抜けない…】トマトジュースで疲労回復!
-
飲む点滴?!夏バテに効く万能ドリンク甘酒
-
ナンバーワンドリンクは!?
-
早稲田大学准教授が教える!スポーツ栄養学の基礎
-
【年末年始でウエイトオーバー】シーズンに向けて体を絞りたい人へ!【体組成管理】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球