トクホ(特定保健用食品)とは?
- 【関連ワード】
- 特定保健用食品
2015年04月13日
トクホ(特定保健用食品)とは?
このマークを目にしたことはありませんか?
このマークがついている食品が特定保健用食品(通称:トクホ)です。トクホは、個々の製品ごとに消費者庁長官の許可を受けており、保健の効果(許可表示内容)を表示することのできる食品です。
他の食品と違うのは、からだの生理学的機能などに影響を与える成分を含んでいて、血圧、血中のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり、お腹の調子を整えるのに役立つなどの特定の保健の効果が科学的に証明されている(国に科学的根拠を示して、有効性や安全性の審査を受けています。)ということです。
トクホの食品を選ぶ時には、自分にはどの保健の効果が必要なのか、自分の食生活等をよく考えてから選ぶようにしましょう。また、使用する際には、1日の目安量や摂取の方法などを必ず確認し、守るようにしてください。
多量に摂取することによって予防の効果が高くなったり、疾病が治るわけではありません。一方で過剰摂取による害があることもあります。また、トクホだからといって、何にでも効果があるというわけではありません。トクホの効果は、それぞれの食品に表示されている内容になります。
特定保健用食品は健康が気になる方を対象にしている食品です。医薬品とは違いますので、病気の治療のために使用するものではないことにご注意ください。 なお、医師による治療を受けている方で、トクホを使ってみたいという場合には、まず、主治医にご相談ください。(出典:東京都福祉保健局)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
アスリートならこれを食べるべし!高タンパク・低脂肪の肉と魚
シーズンに入り、試合で高いパフォーマンスを発揮するには体...
2016年05月12日
-

就寝前にもプロテインを!ビルダーおすすめの飲み方!
トレーニング後はもちろんですが、就寝前にもプロテインを飲...
2016年01月18日
-

春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
豆乳は人の身体の三大栄養素であるたんぱく質、糖質(炭水化...
2016年03月07日
-

【激しい練習後は食欲がなくなる?】内臓疲労とスポーツの関係
長時間の練習後やマラソンなどの試合後は筋肉にダメージが入...
2016年12月14日
-

【アスリートは覚えておきたい!】ゼリー飲料の効果と使い方
運動前や運動中など、素早く簡単にエネルギーを摂取したい…...
2016年12月22日
-

飲む点滴?!夏バテに効く万能ドリンク甘酒
最近本格的に暑くなってきましたね。暑さで身体がだるくなっ...
2016年06月24日
-

年末年始で飲む機会は増えている!お酒とスポーツの関係は!?
普段お酒(アルコール)が好きでよく飲まれる方も多いと思...
2015年12月31日
-
【自分に必要なカロリー量を把握しよう!】一日に必要な食事量のめやすを知る方法
-
【鍋料理が多くなるこれからの季節に】熱で栄養が失われてしまう野菜の特徴
-
アスリートの捕食には「チーズ」がおすすめ!【コンビニ補食シリーズ】
-
武井壮による眠りにつく技術
-
黒ニンニクは栄養満点!免疫力アップ!
-
アスリートなら知っておこう!3つのお肉、それぞれの特徴!
-
鍋が美味しい季節!ちゃんこ鍋で栄養満点!!!
-
木綿豆腐と絹ごし豆腐の栄養の違いって?
-
水分補給は足りていますか?
-
【筋肉】をつける食材はコレだ!筋肉食材5選!
-
【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!
-
たまごってこんなにすごい!たまごが身体に及ぼす効果!
-
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能
-
【たんぱく豊富+調理もラク!】体が喜ぶ「たまご」の栄養と効果
-
からだを構成する【たんぱく質】
-
【一日一杯飲んで風邪予防!】朝ココアのすすめ
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











